新着一覧
-
Prothena社、パーキンソン病用抗体のフェーズIで脳内移行などを確認
疾患修飾作用を評価するフェーズIIへ
2016.11.15 川又総江
-
日本と米国のビジネス戦略考
スイスNestle社が腸内細菌創薬や食物アレルギー治療に投資するワケ
2016.11.14 橋本千香=米Gallasus社
-
GE医薬品学会、バイオ後続品使用推進で議員立法の制定を要望
2025年、浸透率50%なら2000億円超の薬剤費削減
2016.11.14 久保田文
-
日東電工、開発中の核酸医薬の全世界での独占権を米BMS社へ導出
他の臓器線維症等へのオプション権も導出
2016.11.14 久保田文
-
-
-
アクテムラと我が研究人生(第10回)
海外留学が転機に
2016.11.14 大杉義征=元中外製薬、 現大杉バイオファーマ・コンサルティング
-
シミック、国内に拠点無い海外企業などから導入した医薬品開発にも注力
体外診断薬や医療機器も対象
2016.11.14 高橋厚妃
-
米WRAIR、不活化ジカワクチンZPIVのフェーズIを開始
2016.11.14 大西淳子
-
-
-
英CRT、GSK社と共同研究の癌エピジェネティクス領域で新薬候補を創製
GSK社から成功報酬獲得
2016.11.14 川又総江
-
製薬など17社、細菌叢の解析法の標準化目指し2017年4月にコンソ設立へ
前処理や解析の標準化プロトコルを作成中
2016.11.14 高橋厚妃
-
【機能性食品 Vol.262】
日本食品免疫学会第12回学術大会に380人、味の素「ミセラピスト」2016年末終売
2016.11.11 河田孝雄
-
-
-
筑波大発ベンチャー、サルファーインデックスが発足
微生物代謝物中の硫黄化合物を解析する独自技術を有する
2016.11.11 橋本宗明
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2560】
重要なのは技術よりも戦略だ
2016.11.11 橋本宗明
-
順天堂大学、iPS細胞から内耳ギャップ結合形成細胞の作製に成功
薬剤スクリーニングや再生医療への応用を見込む
2016.11.11 高橋厚妃
-
小野薬品工業、「オプジーボ」で増える余剰金は研究開発に再投資へ
売上高は17倍成長も薬価引き下げは必至
2016.11.11 伊藤勝彦
-
シスメックス、子会社化した理研ジェネシスは2年以内に黒字化へ
「ゲノム医療の中核的な役割を期待」
2016.11.11 久保田文
-
科研製薬、導出先の経営不安で爪真菌症治療薬の収益が悪化
「Valeant社問題」は大きな誤算
2016.11.11 伊藤勝彦
-
そーせい子会社2社が共同でペプチド医薬の開発を開始
消化管障害をターゲットにHeptares社が開発
2016.11.11 山崎大作
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2559】
Wmの憂鬱、抗IL17A受容体抗体ルミセフ誕生秘話と野望
2016.11.10 宮田満
-
【GreenInnovation Vol.319】
アグリバイオ最新情報【2016年10月】のハイライト
2016.11.10
-
国際アグリバイオ事業団
アグリバイオ最新情報【2016年10月】
2016.11.10