新着一覧
-
キユーピーと東京海洋大、加熱変性卵白リゾチームは新型ノロウイルスも不活化
「ノロクリアプロテイン」配合の除菌スプレーを発売
2016.11.16 河田孝雄
-
昭和産業、初の機能性表示食品は血糖値対策のホットケーキ
「糖の吸収をおだやかにする」大麦βグルカンが関与成分
2016.11.16 河田孝雄
-
ジーンテクノ河南社長、「日本再生医療への出資を皮切りに細胞医療などを手掛けていく」
2016.11.16 山崎大作
-
タカラバイオ、NY-ESO-1 siTCR遺伝子治療の臨床試験をカナダで開始
日本での開発を後押しするため
2016.11.16 高橋厚妃
-
-
-
ナノキャリア、抗EGFR抗体を付加したミセル抗癌剤のフェーズIを準備中
興和と契約解消した開発品はナノキャリアが米国で開発を継続へ
2016.11.16 高橋厚妃
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第144回)
Trump大統領で生命科学研究は縮小する?
2016.11.16 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
Amgen社、多発性骨髄腫を対象とする臨床試験でJanssen社と協力
Amgen社のプロテアソーム阻害薬とJanssen社の抗CD38抗体の併用
2016.11.16 川又総江
-
-
-
米Seattle社と武田薬品、抗体薬物複合体のフェーズIIIで患者登録完了
悪性リンパ腫の1次治療として開発中
2016.11.16 森下紀代美
-
米国Trump氏の政権移行チーム、医療保険制度再構築の方針を提示
次期政府公式サイト「greatagain.gov」より
2016.11.15 川又総江
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2562】
Wmの憂鬱、Trump新大統領誕生でバイオ産業を襲う3つの変化
2016.11.15 宮田満
-
-
-
ポッカサッポロ、レモンクエン酸で「疲労感軽減」の機能性表示
「疲労」対策の機能性表示食品は44件に、全体の1割に迫る
2016.11.15 河田孝雄
-
日本新薬、筋ジストロフィーの核酸医薬は日米に同時申請の方針
セレキシパグが好調で2017年3月期通期を上方修正
2016.11.15 伊藤勝彦
-
厚労省第二部会、オプジーボの古典的ホジキンリンパ腫への適応拡大了承
4製品の新規承認と3製品の一変承認を了承
2016.11.15 久保田文
-
生化学工業、コンドリアーゼの今期中の承認を断念
ドライアイ治療薬を目指すSI-614の自社単独開発は行わない方針
2016.11.15 伊藤勝彦
-
厚労行政を斬る
Trump大統領誕生で、医薬品開発は再び輝きを取り戻す
2016.11.15 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
国がん、成熟した肝細胞を低分子で前駆細胞に脱分化することに成功
前駆細胞はin vivoにおいて高確率でホストの肝臓を置換
2016.11.15 高橋厚妃
-
政府の委員会が、医療分野研究開発推進計画の見直しのポイントを了承
2016.11.15 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
英ABPIが英国の製薬企業の創薬の実態を報告
自社開発から外部との共同開発にシフト
2016.11.15 緑川労=医療ジャーナリスト
-
リプロセルが再生医療製品の開発に参入
台湾Steminentから脂肪由来の細胞医薬品を導入
2016.11.15 山崎大作
-
JITSUBOがそーせいグループとVCから25億円を調達
そーせい子会社から持分法適用会社へ
2016.11.15 山崎大作