新着一覧
-
【機能性食品 Vol.263】
機能性表示食品500件超で昭和産業は初、トレハロースとオートファジー
2016.11.18 河田孝雄
-
EFPIAがワクチンや血液製剤事業について、厚労省のTFの提言を高く評価
2016.11.18 山崎大作
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2565】
オプジーボ超法規的値下げの舞台裏
2016.11.18 久保田文
-
免疫生物研究所、検査事業の「LipoSEARCH」は海外へ技術導出図る
第2四半期は売上高拡大も約1億円の赤字
2016.11.18 久保田文
-
-
-
NYGC、未診断の患者と健常人を対象とする全ゲノム解析検査を提供へ
2016.11.18 大西淳子
-
Alnylam社、Sanofi Genzyme社がRNAi治療薬の開発と商品化に参加
血友病とまれな出血性疾患
2016.11.18 大西淳子
-
リボミック、加齢黄斑変性対象FGF2アプタマーは2018年度に治験開始へ
抗体分離できるアプタマーの導出に欧州企業が興味
2016.11.18 高橋厚妃
-
-
-
オンコセラピー、OTSA101のフェーズIIは企業治験で行う方針を示すもスケジュールは示さず
2016.11.18 山崎大作
-
再生可能エネルギー研究所、セルロース分解細菌で二酸化炭素を資化する代謝経路を発見
バイオ燃料生産における炭素効率改善の可能性
2016.11.18 小倉紅葉
-
そーせいが中間決算説明会を開催、改めてHeptares社が今後の成長ドライバーとなることを強調
2016.11.17 山崎大作
-
-
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2564】
Wmの憂鬱、バイオ企業に変身したサノフィを阻むデジタルデバイド
2016.11.17 宮田満
-
厚労省中医協、薬価改定待たずオプジーボの薬価50%引き下げを了承
2017年2月から引き下げ適用
2016.11.17 庄子育子=医療局編集委員
-
サノフィ、2020年までに適応拡大含め日本で20製品以上を発売へ
抗IL4受容体α抗体のdupilumabは「申請準備中」
2016.11.17 久保田文
-
日経デジタルヘルスより
がん組織のみを光らせ乳がんの取り残しをなくす、五稜化薬
2016.11.17 近藤 寿成=スプール
-
Thermo Fisher社、NGS利用したマルチ診断を市販前承認申請
NSCLC対象でNovartis社と米Pfizer社との共同開発
2016.11.17 川又総江
-
ペプチド誘導体のピプルス・ファーマが韓国にGMP工場
10月にPIPLS Pharma Korea社を軍浦市に設立
2016.11.17 河田孝雄
-
Ascend社、癌対象の組換えアデノウイルスのフェーズI/IIaで好結果
2016.11.17 大西淳子
-
死亡例出たFAAH阻害薬投与のフェーズI、主に発症したのは小脳症候群
2016.11.17 大西淳子
-
Asterias社、頸髄損傷患者に最大用量の細胞医薬を投与
2016.11.17 大西淳子
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2563】
薬剤耐性菌から見ると病院は生物進化の実験場では
2016.11.16 小崎丈太郎