新着一覧
-
FDA、ジカウイルス感染症のマウスモデルを開発
2016.11.24 大西淳子
-
Sorrento子会社TNK社、腫瘍溶解性ウイルス開発中の英Virttu社を買収
2016.11.24 川又総江
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2567】
Wmの憂鬱、癌治療の画期的な標的、PD1の生理的な機能は何か?
2016.11.22 宮田満
-
特集連動◎新規癌免疫細胞療法の開発競争
京大河本教授、iPS細胞から生体同様のキラーT細胞を作製する手法を開発
iPS細胞ストック用いたTCR療法などに応用可能
2016.11.22 久保田文
-
-
-
グリーンぺプタイド、中内教授の技術用いた癌免疫細胞療法の開発に参入
アドバンスト・イミュノセラピーを子会社化へ
2016.11.22 久保田文
-
AMED、2回目は23億6000万円の調整費を配分へ
ジャパン・キャンサー・リサーチプロジェクトに計7.2億
2016.11.22 久保田文
-
特集連動◎新規癌免疫細胞療法の開発競争
長崎大池田教授、日本初の他家TCR療法の医師主導治験を計画中
タカラバイオと三重大が共同開発したsiTCRベクター利用
2016.11.22 久保田文
-
-
-
富士フイルムホールディングス、中国華潤集団と包括的事業提携で合意
ヘルスケアからの協業拡大で中国進出加速
2016.11.22 川又総江
-
三菱ケミカルHD傘下のLSII、完全子会社Clioを吸収合併
再生医療の早期事業化に踏み出す
2016.11.22 川又総江
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第145回)
投資効果の高い、次の連携相手は数学研究者
2016.11.22 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
uniQure社、遺伝子治療の開発は血友病Bとハンチントン病を優先
2016.11.22 川又総江
-
2016年11月21日号 目次
2016.11.21
-
主要バイオ特許の登録情報
住友化学と理研、「多能性幹細胞由来の組織の凍結保存方」ほか
2016.11.21
-
主要バイオ特許の公開情報
大日本印刷など、「微細構造を含む三次元構造を有する人工組織の作製方法」ほか
2016.11.21
-
キーワード (FREE)
分岐鎖アミノ酸(BCAA)
2016.11.21
-
キーワード (FREE)
デジタルPCR
2016.11.21
-
キーワード (FREE)
器官原基
2016.11.21
-
In The Market
米大統領選挙の影響は、バイオINDEXにも影響を与える
2016.11.21 山崎大作
-
業界こぼれ話
オプジーボの薬価下げは誰のためか?
2016.11.21
-
World Trend米国
Trump政権誕生とバイオテク業界の行き先
2016.11.21 布施紳一郎=MPM Capital