新着一覧
-
核酸医薬の米NapaJen Pharma社、第三者割当で16億5000万円調達
産業革新機構などが引受先
2016.12.08 久保田文
-
Kite社、自家T細胞療法の中間解析で完全寛解率は82%
2016.12.08 大西淳子
-
Novartis社、小児・若年の白血病を対象とするCART療法の中間結果発表
米国、EU、カナダ、オーストラリア、および日本の25施設で実施中
2016.12.08 川又総江
-
リプロセル、事業の形態が変わりつつあることを改めて強調
2016.12.08 山崎大作
-
-
-
bluebird社、多発性骨髄腫を対象とする抗BCMAのCAR-T療法のフェーズIで好結果
2016.12.08 大西淳子
-
Axial社、腸内細菌叢を利用した中枢神経疾患治療戦略に着手
シリーズA資金調達で新規バイオ医薬のライセンス獲得
2016.12.08 川又総江
-
第一三共、MDM2阻害薬の血液癌を対象とする米国フェーズI中間結果を発表
最大耐用量を決定、予備的有効性も確認
2016.12.07 川又総江
-
-
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2577】
オートファジーを標的とした創薬などの可能性に期待
2016.12.07 高橋厚妃
-
湧永製薬、熟成ニンニクサプリ「Kyolic」を日本で新発売
米国でニンニクサプリシェア6割、機能性表示食品にも展開へ
2016.12.07 河田孝雄
-
アンジェスMG、森下仁丹への導出契約締結とバルーンカテーテルの開発終了を発表
2016.12.07 山崎大作
-
-
-
分子生物学会、肝臓癌患者で発癌促進する腸内細菌を同定
金沢大の飯田助教が報告
2016.12.07 高橋厚妃
-
NICE最終報告書、イブルチ二ブを推奨に転換
2016.12.07 緑川労=医療ジャーナリスト
-
トランスジェニック、上期の黒字を達成
「年内から年明け早々に売り上げの年間予算達成目指す」と福永社長
2016.12.07 山崎大作
-
「オプジーボ薬価算定のプロセスが不透明だ」
共産党・小池書記局長が国会で取り上げた理由
2016.12.07 小崎丈太郎
-
日建設計、長崎大BSL-4施設の基本構想の策定を受注
契約金額は5184万円
2016.12.07 小崎丈太郎
-
九州大の研究グループ、心筋梗塞後の死細胞の貪食を促進する蛋白質発見
筋線維芽細胞が産生し、炎症抑制や心機能改善につながる可能性も
2016.12.06 川又総江
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2576】
Wmの憂鬱、スパイバー、第1号商品発売延期の理由
2016.12.06 宮田満
-
ジーンテクノサイエンス、JSRとの資本業務提携で5億円を調達
発行済み株式数の3.67%を割り当て
2016.12.06 久保田文
-
バイオ村の住民投票
ゲノム編集技術、利活用の本丸は「遺伝子治療や細胞治療」
カルタヘナ法との整合性や組換え技術との違いに理解求める声も
2016.12.06 日経バイオテク編集部
-
九州大米満氏、NK細胞用いた癌の細胞医薬開発でベンチャー立ち上げ
ガイアバイオメディシンが本格始動
2016.12.06 久保田文