新着一覧
-
バイオイメージング最前線(第16回)
植物細胞核内の動的空間を見る
2016.12.19 松永幸大=博士(理学)、東京理科大学理工学部教授
-
研究室探訪(第12回)
昆虫の形態進化の研究者が、コオロギの食材化に開眼
徳島大学大学院生物資源産業学研究部生体分子機能学分野・三戸研究室
2016.12.19 小崎丈太郎
-
リポート
2016日米先端医療技術事業化会議の現地報告
医療分野のネットワーキングイベント、再生医療や個別化医療の事業化で議論
2016.12.19 高橋厚妃
-
リポート
国内製薬企業の2016年度上期の動向
薬価改定や円高で国内大手は軒並み減収、非重点領域で新薬候補の開発中止相次ぐ
2016.12.19 伊藤勝彦、高橋厚妃、久保田文
-
-
-
特集
2016年の国内バイオ市場
抗体医薬が強く市場拡大をけん引、再生医療市場が本格的に動きだす
2016.12.19 橋本宗明
-
編集長の目
拡大傾向が続く日本のバイオ市場
2016.12.19 橋本宗明
-
大鵬薬品のCVC、T細胞受容体療法を手掛けるバイオテク企業へ出資へ
初回の投資は上限500万ドル、1社への投資は上限1000万ドル
2016.12.19 久保田文
-
-
-
Roche Diagnostics社、PacBio社との契約を終了
2016.12.19 大西淳子
-
bluebird社、βサラセミアのレンチウイルス遺伝子治療でPIII開始
2016.12.19 森下紀代美
-
Opthotech社、ウェット型AMD対象VEGF阻害薬のフェーズIII失敗
2016.12.19 大西淳子
-
-
-
タカラバイオ仲尾社長、「買収で1細胞解析に必要な装置や試薬揃った」
米Rubicon Genomics社を7500万ドルで子会社化
2016.12.19 高橋厚妃
-
放医研など、タウ標的の研究コンソーシアムを立ち上げ
タウPET検査薬の臨床開発で台湾APRINOIA社と提携
2016.12.19 小崎丈太郎
-
FDA、Pfizer社のアトピー性皮膚炎対象の軟膏を承認
2歳以上の軽度から中等度の湿疹に適応
2016.12.19 川又総江
-
FDA、膝軟骨全層欠損対象のVericel社の細胞医療を承認
自家軟骨細胞を用いる組織工学製品として初
2016.12.19 川又総江
-
アクテムラと我が研究人生(第15回)
関節リウマチの病名変更の経緯
2016.12.19 大杉義征=元中外製薬、 現大杉バイオファーマ・コンサルティング
-
阪大医学部長選挙で現職の澤教授が負ける
2016.12.16 山崎大作
-
大塚製薬、タカラバイオの腫瘍溶解性ウイルスの国内共同開発で提携
日本発の革新的製剤、全癌種への適応を検討
2016.12.16 川又総江
-
【機能性食品 Vol.267】
順天堂大医の機能性食品医用学会に250人
機能性表示食品577件、トクホは6品目追加後で1224品目に
2016.12.16 河田孝雄
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2584】
薬機法は正しい認識を広める段階に
2016.12.16 山崎大作
-
富士フイルムが和光純薬を1547億円で買収
5年越しのラブコール実る
2016.12.16 山崎大作