新着一覧
-
Illumina社とNRGene社、家畜の分子育種のための新ツールの開発で協力
2017.01.17 大西淳子
-
NCI、アカデミアが企業の薬剤を約2カ月の審査で使用できる仕組みを構築
癌免疫チェックポイント阻害薬など15種類
2017.01.17 大西淳子
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第151回)
中国論文の脅威と真実
2017.01.17 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
Allergan社、米LTI社の売買選択権取得でパーキンソン病に参入
2017.01.17 森下紀代美
-
-
-
日経デジタルヘルスより
厚労省が「データヘルス改革推進本部」を設置
健康・医療・介護をつなぐICTインフラ、2020年度に稼働
2017.01.16 大下 淳一=日経デジタルヘルス
-
2017年1月16日号 目次
2017.01.16
-
主要バイオ特許の登録情報
タカラバイオと三重大、「キメラ抗原受容体」ほか
2017.01.16
-
-
-
主要バイオ特許の公開情報
日東電工、「BRAF遺伝子変異を有する細胞に対する細胞死誘導剤」ほか
2017.01.16
-
キーワード (FREE)
化学発光
2017.01.16
-
In The Market
2017年の日経BP・バイオINDEXは400超えでスタート
2017.01.16 山崎大作
-
-
-
業界こぼれ話
国内製薬大手でまもなくカーブアウト?
2017.01.16
-
業界こぼれ話
ベンチャーにとり研究者のSNSは“リスク”
2017.01.16
-
検証 企業価値
異端企業の活躍に期待
2017.01.16 山崎清一=いちよし経済研究所首席研究員
-
World Trend米国
新経営陣や血友病事業のスピンオフ、米Biogen社の行方
2017.01.16 布施紳一郎=MPM Capital
-
機能性食材研究(第37回)
カキ(牡蠣)
2017.01.16 河田孝雄
-
パイプライン研究
膀胱癌治療薬
抗PD-L1抗体のアテゾリズマブが米国で承認、HER2陽性癌に対して抗HER2薬の検証進む
2017.01.16 伊藤勝彦
-
若手研究者の肖像(第21回)
甲南大学理工学部生物学科 久原篤 准教授
線虫で感覚に関わる神経回路を研究、創薬スクリーニングの研究にも注力
2017.01.16 高橋厚妃
-
リポート
2016年の国内製薬企業26社の株価動向
年商5000億円超の大手の株価は軟調、日経平均の騰落率を上回る企業は半減
10分
2017.01.16 伊藤勝彦
-
リポート
新春展望2017、識者注目のキーワード
薬価など医薬品の評価に関心、人工知能やゲノム編集にも注目
7分
2017.01.16 高橋厚妃
-
特集
2017年のトレンドを読む
法改正や環境変化は追い風になるか? 機能性食品や新規上場はどうなる……
2017.01.16 久保田文、小崎丈太郎、高橋厚妃、河田孝雄、山崎大作