新着一覧
-
DIオンラインより
ハーボニー偽造品が東京都で新たに9本発見
2017.01.25 富永 紗衣=日経ドラッグインフォメーション
-
サントリー、緑化事業の体制を変更
トヨタ自動車と合弁の中国企業に本社機能を集約
2017.01.25 河田孝雄
-
農水省、2017年度新規で国際共同研究パイロット事業
ロシアとの合意を踏まえ概算要求時に比べ1.5倍増額
2017.01.25 河田孝雄
-
FDA、腫瘍学研究の新部門「Oncology Center of Excellence」を発足
2017.01.25 川又総江
-
-
-
CiRA、臍帯血由来iPS細胞の製造で試薬を取り違えた可能性
再発防止策講じ、タカラバイオと共同研究を開始
2017.01.24 久保田文
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2605】
Wmの憂鬱、ゲノム予防の鍵を握るiPGM法を岩手医科大が開発
2017.01.24 宮田満
-
Synergy社、慢性特発性便秘を適応としてTrulanceの承認を米国で獲得
2017.01.24 大西淳子
-
-
-
かどや製油、食用油でトクホ表示許可申請
「セサミン、セサモリン」で体脂肪対策
2017.01.24 河田孝雄
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第152回)
被引用数に代わる新たに指標とは
2017.01.24 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
英NICE改定ガイダンス案、腎癌に対するAffinitor使用を推奨に変更
2017.01.24 緑川労=医療ジャーナリスト
-
-
-
BI社、欧米当局がアダリムマブのバイオシミラーの承認申請を受理
2017.01.24 大西淳子
-
英AZ社、肺癌の1次治療で癌免疫療法プログラムの機会を拡大
2017.01.24 森下紀代美
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
米BMS社、「オプジーボ」の肺癌1次療法の迅速承認は断念
抗PD-L1抗体に追い上げられる可能性も浮上
2017.01.23 伊藤勝彦
-
日本と米国のビジネス戦略考
トランプ次期大統領はなぜ製薬業界に爆弾を落としたのか?
2017.01.23 橋本千香=米Gallasus社
-
米BMS社、抗PD1抗体の特許侵害で米Merck社と和解
小野薬品は一時金とロイヤルティーの25%を取得へ
2017.01.23 久保田文
-
アクテムラと我が研究人生(第19回)
産学連携はバブル景気の賜物
2017.01.23 大杉義征=元中外製薬、 現大杉バイオファーマ・コンサルティング
-
Lilly社、片頭痛治療薬のCoLucid社を買収
フェーズIII段階にある5-HT1Fアゴニストを獲得、短期間での申請も現実味
2017.01.23 川又総江
-
小野薬品、オプジーボの胃癌患者を対象とするフェーズIII最終結果を発表
死亡リスクは37%有意低減
2017.01.23 川又総江
-
ロート製薬、開発した再生医療の自動細胞培養システムを公開
脂肪由来MSCなどの承認申請や販売は大手製薬企業との提携を目指す
2017.01.23 高橋厚妃
-
英製薬協、May首相のEU離脱方針演説を歓迎
2017.01.20 緑川労=医療ジャーナリスト