新着一覧
-
業界こぼれ話
あらためて見せつけられた「ガラスの天井」
2017.01.30
-
World Trend欧州
英政府が離脱宣言も、医薬品規制の行方は依然不透明
2017.01.30 平崎誠司
-
合成生物学の最前線
枯草菌ゲノムを使い、巨大なゲノムを導入
慶應義塾大学先端生命科学研究所・板谷光泰教授
2017.01.30 久保田文
-
検証 企業価値
特殊ペプチドに残る最後の壁(ペプチドリーム)
2017.01.30 野村広之進=みずほ証券エクイティ調査部シニアアナリスト
-
-
-
審査報告書を読む
「キイトルーダ点滴静注」ペムブロリズマブ
化学療法歴ありの肺癌と無しの肺癌に同時承認、いまだ薬価収載されない2剤目の抗PD1抗体
2017.01.30 軒原 浩=徳島大学病院臨床試験管理センター特任講師
-
リポート
2017年バイオ企業番付
小野薬品とJCRファーマが横綱に昇進、承認や導出に成功した企業が高評価
4分
2017.01.30 久保田文
-
特集
2017年度政府のバイオ関連予算
前年度比1.7%増の約2560億円に、大型の老化研究などがスタートへ
2017.01.30 久保田文
-
-
-
編集長の目
武田薬品の研究所分離計画がもたらすもの
2017.01.30 橋本宗明
-
東大医科研、ラット体内で作製したマウス膵島でマウスの糖尿病を治療
1年以上血糖値を維持することに成功
2017.01.30 高橋厚妃
-
アクテムラと我が研究人生(第20回)
オープンイノベーションのすすめ
2017.01.30 大杉義征=元中外製薬、 現大杉バイオファーマ・コンサルティング
-
-
-
Asterias社、脊髄損傷に対するES細胞由来の細胞医薬の効果を9カ月追跡
1000万個の細胞が移植された6例中3例で9カ月後の評価が完了
2017.01.30 川又総江
-
TCGA、子宮頸癌の治療標的を同定した成果をNature誌に報告
178人の原発性子宮頸癌患者のゲノムを解析
2017.01.30 大西淳子
-
FIRM、パートナリングやベンチャー設立支援などを強化
多能性幹細胞の造腫瘍性評価の方法を研究する委員会が発足
2017.01.30 高橋厚妃
-
東京医歯大、産総研など、納豆菌の小腸上皮細胞への刺激を可視化
生きた個体の細胞でカルシウムシグナルをリアルタイムに観察
2017.01.30 小崎丈太郎
-
日経デジタルヘルスより
米Stanford大、皮膚癌をAIで判定、「皮膚科医並みの精度」
2017.01.27 大下 淳一=日経デジタルヘルス
-
日経デジタルヘルスより
スペイン企業が人間の皮膚を作製できる3Dプリンターを開発
2017.01.27 大下 淳一=日経デジタルヘルス
-
【機能性食品 Vol.272】
ω3で攻勢の日本水産と守りの持田製薬
ゴマ油トップのかどや製油がトクホに挑戦
2017.01.27 河田孝雄
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2608】
アニマルヘルスは創薬のステップに有効か?
2017.01.27 橋本宗明
-
J&J、Actelion社を約3兆4200億円で買収
Actelion社スピンアウト企業をスイスに新設
2017.01.27 高橋厚妃、川又総江
-
Intrexon社、遺伝子導入技術のGenVec社を買収
大容量アデノベクターを用いた次世代導入技術の創出に意欲
2017.01.27 川又総江