新着一覧
-
London大学など、Cellectis社の他家CARTで白血病乳児を治療
Science Translational Medicine誌電子版で報告
2017.02.03 大西淳子
-
NEI、ヒト骨髄MSC由来エクソソームがラットの網膜神経節細胞を保護
2017.02.03 大西淳子
-
中外製薬、2018年末までに中分子薬の臨床入り目指す
抗PD-L1抗体は2017年に国内承認申請予定
2017.02.03 久保田文
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2612】
Wmの憂鬱、神戸でBMS社の上席部長が明かした次世代癌免疫療法
2017.02.02 宮田満
-
-
-
北大の小笠原氏、光照射で遺伝子発現の翻訳過程をON/OFF制御
キャップ構造と翻訳開始因子の結合を光で可逆的に操作
2017.02.02 河田孝雄
-
日経メディカルOnlineより
免疫チェックポイント阻害薬の成功で辺縁領域へ研究が広がる
抗CD47抗体やBET阻害薬の早期臨床試験が加速
2017.02.02 神戸大学大学院医学研究科腫瘍・血液内科学/神戸大学医学部附属病院腫瘍・血液内科 教授 南 博信 氏
-
DIオンラインより
ハーボニー偽造品の成分が明らかに
本物、ソバルディ錠、ビタミン剤、漢方薬が混在
2017.02.02 富永紗衣=日経ドラッグインフォメーション
-
-
-
日経デジタルヘルスより
東京大、薬の副作用の有無をAIで予想
局所場電位の記録との併用で好成績示す
2017.02.02 近藤 寿成=スプール
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
武田薬品工業、米ARIAD社買収の背景にちらつくパイプライン不足
2017.02.02 伊藤勝彦
-
PhRMA、薬価制度の抜本改革に向け「政府と対話したい」
「医療制度とイノベーション推進の両立を」
2017.02.02 久保田文
-
-
-
Oxford大学とNovo Nordisk社、2型糖尿病の共同研究を開始
2017.02.02 森下紀代美
-
uniQure社、血友病Bを対象とする遺伝子治療がFDA画期的治療薬に指定
2017.02.02 川又総江
-
厚労省、他家iPS細胞由来RPE細胞の臨床研究で提供基準の適合を確認
数日後にも患者登録を開始できる見込み
2017.02.02 高橋厚妃
-
UMNファーマ、IHIとともにUNIGENの全株式をアピに譲渡
1年間の運転資金は確保、単体で再生図る
2017.02.01 久保田文
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2611】
今年のテーマはバイオベンチャーです!
2017.02.01 橋本宗明
-
ヘリオスが眼科手術補助剤事業をDWTIに譲渡
再生医療事業に経営資源を集中
2017.02.01 山崎大作
-
協和発酵キリンと国がんが抗癌剤やバイオマーカー研究で包括的提携契約を締結
2017.02.01 山崎大作
-
協和発酵キリンが、ネスプのオーソライズドジェネリックのための新会社設立
2017.02.01 山崎大作
-
第一三共、4月1日付で真鍋副社長が社長に昇格へ
「創薬でもっとチャレンジが必要」
2017.02.01 久保田文
-
がん研、人工知能ベンチャー企業のFRONTEOヘルスケアと共同研究
中村祐輔特任顧問「再現性のある論文だけを機械学習させる」
2017.02.01 久保田文