新着一覧
-
厚労省、無届けの第一種再生医療に一時停止を命令
アンチエイジングを対象に他家の臍帯血を利用した治療
2017.02.22 高橋厚妃
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2625】
Wmの憂鬱、本来我が国でAMEDがやるべき、英国型認知症研究
2017.02.21 宮田満
-
日経デジタルヘルスより
国がん東病院、治験情報の電子化・一元管理を実現
医師主導治験を支援するGCPマネジメントシステムを構築
2017.02.21 増田 克善=日経デジタルヘルス
-
東証、癌領域の開発販売手掛けるソレイジア・ファーマの上場を承認
中国での自社販売体制など構築へ
2017.02.21 久保田文
-
-
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
2016年業績レビュー―フランスSanofi社編
欧米の大手製薬企業の決算を読む
2017.02.21 伊藤勝彦
-
DSファーマアニマルヘルス、2017年度中にイヌの他家再生医療の試験開始
対象疾患は検討中
2017.02.21 高橋厚妃
-
第一三共、MET阻害薬の肝細胞癌対象フェーズIIIで主要評価項目達せず
2017.02.21 川又総江
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第156回)
量子生物学への転換を強化すべき
2017.02.21 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
Sanaria社など、マラリアワクチンのアフリカでのフェーズIで好結果
2017.02.21 大西淳子
-
ベンチャー探訪
オステオファーマ、組換えBMPの開発を再起動
台湾企業に日本以外の権利をライセンスして資金確保
2017.02.20 橋本宗明
-
-
-
再生医療学会、臨床研究の対象患者を登録する疾患別レジストリを構築へ
企業によるレジストリ利用の仕組みも整備へ
2017.02.20 久保田文
-
DWTI子会社が神経変性疾患治療薬をベンチャーから導入
基礎研究段階で実用化は未定
2017.02.20 山崎大作
-
Viking社、GSD Ia対象の低分子の臨床開発を開始へ
2017.02.20 大西淳子
-
ラクオリア創薬、tegoprazanの導出活動は韓国での治験データを待って本格化
2017.02.20 山崎大作
-
カルナバイオ、開発早期の化合物についてはまず共同研究契約を目指す
2017.02.20 山崎大作
-
Valeant社、米国で乾癬治療薬ブロダルマブの承認を獲得
2017.02.20 大西淳子
-
アクテムラと我が研究人生(第23回)
苦肉の策
2017.02.20 大杉義征=元中外製薬、 現大杉バイオファーマ・コンサルティング
-
島津製作所など、血中の代謝物から早期大腸癌を検出する方法を開発
2017.02.20 高橋厚妃
-
Akebia社、Janssen社からHIF阻害薬候補を獲得
2017.02.20 大西淳子
-
【機能性食品 Vol.275】
東大農社会連携キックオフで森谷氏講演「宇宙で生活すると誰もがすぐ糖尿病に」
内閣府SIPのCRISPR育種イネの隔離圃場試験が2017年に始まる
2017.02.17 河田孝雄