新着一覧
-
アステラス製薬、米Affinivax社から肺炎球菌ワクチンを導入
全世界での開発・販売権を獲得
2017.03.01 久保田文
-
東工大と遺伝研、油高蓄積藻類は油滴表面で油を合成、JSTのCRESTの成果
広島大統括のJSTのOPERAでマツダと3者でゲノム編集育種へ
2017.03.01 河田孝雄
-
東レが初の抗癌剤の治験開始へ
自社で発見した新規蛋白質を標的とする抗体医薬
2017.03.01 山崎大作
-
国立がん研、名大、卵巣癌の腹膜播種の原因エクソソームを同定
治療困難な卵巣癌の腹膜播種制御に突破口
2017.03.01 小崎丈太郎
-
-
-
富士フイルム、バイオ医薬品の開発・製造受託手掛ける事業部を設立
2023年度、売上高1000億円を目指す
2017.03.01 久保田文
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第157回)
法改正で得られるようになる新たな収入源を国立大学は生かせるか?
2017.03.01 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
Bellicum社、HLA半合致造血幹細胞移植に対するic9導入の自家T細胞の結果を発表
2017.03.01 大西淳子
-
-
-
日経デジタルヘルスより
これが人工知能「KIBIT」のヘルスケア展開
FRONTEOの武田氏が「Digital Health Meetup Vol.7」で語る
2017.02.28 近藤 寿成=スプール
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2630】
Wmの憂鬱、HIF活性化剤のドーピング阻止で東京オリンピックを支える東北メガバンク
2017.02.28 宮田満
-
オンコリス、鹿児島大学との共同研究でB型肝炎治療薬候補を同定
テロメライシンの中国の権利を中国企業に導出
2017.02.28 伊藤勝彦
-
-
-
東京医大とボナック、肺線維症に対する一本鎖構造の核酸補充療法を開発
miR-29bの働きを増強し線維化進展を抑制
2017.02.28 久保田文
-
DWTI、マルチキナーゼ阻害薬H-1337の自社開発に着手
黒字化は3年後の2019年12月期を見込む
2017.02.28 伊藤勝彦
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
2016年業績レビュー―ドイツBayer社編
欧米の大手製薬企業の決算を読む
2017.02.28 伊藤勝彦
-
Argos社、転移性腎細胞癌の個別化免疫療法のフェーズIII中止
IDMCが中間解析で無益性判断
2017.02.28 川又総江
-
米GPhAが団体名称を「アクセスしやすい医薬品協会」に変更し、GE普及促進図る
2017.02.28 緑川労=医療ジャーナリスト
-
オンコセラピーで社長交代
前社長の山本氏が復帰し、森氏は会社を去る
2017.02.28 山崎大作
-
【クライオ電顕特集連動】
日本電子、阪大の難波教授らと開発した自動化クライオ電顕の受注開始
分解能を向上し得る「コールド電子銃」を採用
2017.02.28 河田孝雄
-
2017年2月27日号 目次
2017.02.27
-
主要バイオ特許の登録情報
塩野義製薬など、「アミロイドβ関連の疾患用医薬及びそのスクリーニング」ほか
2017.02.27
-
主要バイオ特許の公開情報
Clioなど、「多能性幹細胞を損傷部位に誘導する遊走因子を含む医薬組成物」ほか
2017.02.27