新着一覧
-
アクテムラと我が研究人生(第25回)
勉強会で知ったヒト化抗体
2017.03.06 大杉義征=元中外製薬、 現大杉バイオファーマ・コンサルティング
-
日経デジタルヘルスより
京都大とサイフューズなど、3Dプリンターで末梢神経の導管作製
2017.03.03 近藤 寿成=スプール
-
【機能性食品 Vol.277】
体脂肪対策の「カラダカルピス」4月発売、アサヒ飲料は炭酸も届け出
つくば機能植物イノベーション研究センターのキックオフに160人超
2017.03.03 河田孝雄
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2633】
「日本の技術も負けていないのに」と感じるもどかしさ
2017.03.03 山崎大作
-
-
-
グラクソ・スミスクライン、承認獲得数100個目の大台へ
COPD治療薬で初の3剤配合剤の承認取得を目指す
2017.03.03 伊藤勝彦
-
ベンチャー探訪
セルジェンテック、遺伝子導入ヒト脂肪細胞の臨床研究を2016年8月に開始
結果が順調なら2017年夏にも治験届提出へ
2017.03.03 橋本宗明
-
ソレイジア・ファーマが上場前説明会を開催、上場資金で中国での販売体制を整備
2017.03.03 山崎大作
-
-
-
千葉大病院、自由診療の癌クリニカルシーケンス検査を開始
京大、北大、岡山大に次いで4施設目
2017.03.03 久保田文
-
Kite社、非ホジキンリンパ腫を対象としたCARTのピボタル試験で好結果
2017.03.03 大西淳子
-
NCNP、C9ORF72関連ALSなどの核酸医薬につながる分子機序を解明
BRAIN誌の注目論文に選出される成果
2017.03.03 川又総江
-
-
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2632】
Wmの憂鬱、第3回指定で分かった先駆け審査の正体
2017.03.02 宮田満
-
第一三共、IDH遺伝子変異陽性の神経膠腫対象にIDH1阻害薬のPI開始
2020年3月にも終了予定
2017.03.02 久保田文
-
NCI、アフリカ系米国人の癌の進行に関する要因などの同定目指す
2017.03.02 大西淳子
-
Exonics社、ゲノム編集利用した筋ジスの治療研究で資金調達
CRISPR/Cas9を活用した治療アプローチの前臨床研究に着手
2017.03.02 川又総江
-
米Exelixis社とBMS社、腎細胞癌の1次治療として低分子薬と免疫療法の併用を共同開発
2017.03.02 森下紀代美
-
Accelerate社、血流感染の原因病原体を同定する解析機器が米国で承認
2017.03.02 大西淳子
-
武田薬品、武州製薬と治験薬の開発・製造でパートナーシップに合意
ファーマシューティカルサイエンス部門の一部事業を移管
2017.03.01 川又総江
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2631】
国家と州で再生医療に力を入れるカナダ・オンタリオ州の強みは何か
2017.03.01 高橋厚妃
-
CiRA江藤教授、臍帯血由来iPS細胞の提供停止で血小板開発は2年遅れに
説明会での一問一答も詳報
2017.03.01 久保田文
-
厚労省、他家iPS細胞によるパーキンソン病治療を先駆け審査に指定
シスメックスの癌遺伝子パネル、富士フイルムの心臓シミュレーションも
2017.03.01 橋本宗明