新着一覧
-
In The Market
ジーエヌアイが中国での保険償還への道筋が付いたことで続騰
2017.03.13 山崎大作
-
業界こぼれ話
見直しが必要なのは薬価だけなのか?
2017.03.13
-
業界こぼれ話
米国の移民締め出し機にカナダが企業誘致
2017.03.13
-
World Trend「欧州」
ゲノム編集作物はGMOか?EUの規制ルールは依然不透明
2017.03.13 平崎誠司
-
-
-
検証 企業価値
M&Aの成否を分けたもの(そーせい)
2017.03.13 野村広之進=みずほ証券エクイティ調査部シニアアナリスト
-
機能性食材研究(第39回)
アスパラガス
2017.03.13 河田孝雄
-
パイプライン研究
肝癌治療薬
レンバチニブが主要評価項目を達成、抗PD1抗体のフェーズIIIが進行中
2017.03.13 伊藤勝彦
-
-
-
若手研究者の肖像(23回)
徳島大学藤井節郎記念医科学センター初期発生研究分野 竹本龍也 助教
発生から神経系への分化過程を研究、受精卵のゲノム編集の効率化に成功
2017.03.13 高橋厚妃
-
キーパーソンインタビュー
京都大学iPS細胞研究所(CiRA)山中伸弥所長に聞く
現時点で製造を企業に委託するのは困難、公共性高いストック事業で儲けるべきでない
2017.03.13 宮田満、久保田文
-
特集
創薬ベンチャーの開発パイプライン(2017)
開発中の医薬品は109品目、2017年は5品目が申請の見込み
2017.03.13 山崎大作
-
-
-
編集長の目
国内ベンチャーの存在感がじわりと高まる
2017.03.13 橋本宗明
-
第16回日本再生医療学会総会
豪Cynata社、他家iPS細胞由来間葉系幹細胞のフェーズIの患者登録開始
米国でも臨床試験の実施に向けFDAと協議へ
2017.03.13 久保田文
-
アクテムラと我が研究人生(第26回)
「世界広し」といえども
2017.03.13 大杉義征=元中外製薬、 現大杉バイオファーマ・コンサルティング
-
ベンチャー探訪
セルテクノロジー、歯髄細胞バンク事業が順調に拡大
都内に2番目のラボを開設し、幹細胞ストック事業も充実へ
2017.03.13 橋本宗明
-
第16回日本再生医療学会総会
ロート製薬、細胞医薬の品質管理にエクソソームを活用へ
間葉系幹細胞の有効性にもエクソソームが関与
2017.03.13 久保田文
-
Ocera社、肝性脳症対象OCR-002のフェーズIIbで引き続き好結果
2017.03.13 大西淳子
-
米共和党、オバマケアの代替法案である米ヘルスケア法の概要を公表
2017.03.13 大西淳子
-
第16回日本再生医療学会総会
農林水産省、動物用再生医療等製品の開発ガイドラインを策定
動物を対象とした再生医療の科学的なデータはヒトの再生医療等製品の開発に役立つ
2017.03.13 高橋厚妃
-
メドレックスで松村米浩専務が社長に昇格
松村眞良社長は代表権のある会長に
2017.03.13 山崎大作
-
日経デジタルヘルスより
“排泄”はデジタルヘルスの新鉱脈となるか(下)
線虫を用いた尿検査、腸内フローラの解析……
2017.03.13 大下 淳一=日経デジタルヘルス