新着一覧
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(160回)
AMEDの研究開発貸付金は使えるか
2017.03.22 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
Promethera社CEO、「日本での尿素サイクル異常症に対する細胞医薬の治験を準備中」
治験開始に向けPMDAとの薬事戦略相談を実施中
2017.03.22 高橋厚妃
-
カナダToronto大准教授、神経変性疾患マーカー探索プロジェクトを説明
600人以上の患者のデータを蓄積して解析
2017.03.22 高橋厚妃
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2644】
Wmの憂鬱、ディオバン事件無罪判決、臨床試験捏造に無力な薬事法
2017.03.21 宮田満
-
-
-
シリコンバレー創薬騒動(第1回)
イントロダクション
2017.03.21 赤間勉=元Anacor Pharmaceuticals社, Research Leader
-
ベンチャー探訪
レクメド、ペントサンをムコ多糖症の骨・軟骨症状改善用薬として開発
2017年夏以降に小児のフェーズII/III開始へ
5分
2017.03.21 橋本宗明
-
Advaxis社、子宮頸癌への弱毒化生リステリア菌製品フェーズIIで好結果
2017.03.21 大西淳子
-
-
-
広島大統括JSTゲノム編集OPERAキックオフに104人
アカデミア9機関と企業13社が参加、ツールの課題も追加へ
2017.03.21 河田孝雄
-
北大と名大、Gluラセマーゼを持たないXanthomonas属細菌の新規一次代謝経路を発見
薬剤耐性菌の抗菌薬の開発にも寄与、JACS誌にて発表
2017.03.21 河田孝雄
-
Trump政権の2018年度予算案、NIHの予算は2割削減!?
2017.03.21 大西淳子
-
-
-
ノバルティス、ディオバン臨床研究サブ論文の薬事法違反が一審無罪
研究不正は認定も、査読のある論文掲載は虚偽記述・広告には当たらない
2017.03.21 川又総江
-
アクテムラと我が研究人生(第27回)
仰天の売り上げ予測
2017.03.21 大杉義征=元中外製薬、 現大杉バイオファーマ・コンサルティング
-
Allergan社、Editas社とCRISPRを用いた眼疾患治療の研究開発で提携
レーバー先天黒内障を対象とするプログラムが臨床入り間近
2017.03.21 川又総江
-
日立化成、細胞の受託製造手掛ける米PCT社の全株式を取得へ
出資比率は19.9%から100%に
2017.03.17 久保田文
-
【機能性食品 Vol.279】
ロート製薬MGファーマの初の機能性表示は独自素材、農芸化学会が京都で開幕
日経バイオテク連載「機能性食材研究」第39回は「アスパラガス」
2017.03.17 河田孝雄
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2643】
iPS細胞研究と異種移植研究の接点
2017.03.17 久保田文
-
ベンチャー探訪
セラバイオファーマ、クルクミン抱合体の創薬を目指す
静注製剤が腫瘍抑制効果を示す
2017.03.17 橋本宗明
-
厚労行政を斬る
審査や安全対策の実務レベルでの官民対話の促進を
2017.03.17 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
塩野義製薬、今後4年間で10品目以上の自社創製品を臨床入りさせる目標
臨床予測性向上にバイオマーカー研究
2017.03.17 久保田文
-
カナダBritish Columbia大教授、「毒性の強いアミロイドβのオリゴマー特異的に結合する抗体が必要だ」
2017.03.17 高橋厚妃