新着一覧
-
審査報告書を読む
「アミヴィッド静注」フロルベタピル(18F)注射液
アミロイドβの蓄積を可視化する放射性診断薬、神経病理学的所見との一致性などが論点に
2017.03.27 成川 衛=北里大学大学院薬学研究科教授
-
研究室探訪(第13回)
神経難病の原因蛋白質を探究、狙うはプリオン様拡散の機構
東京都医学総合研究所 認知症・高次脳機能研究分野 長谷川研究室
2017.03.27 小崎丈太郎
-
リポート
グローバル大手製薬のパイプライン(2017年初)
Roche社とAstraZeneca社は100超、上位10社中4社がプロジェクト数を拡大
13分
2017.03.27 伊藤勝彦
-
特集
異種移植の研究開発最前線
膵島移植で先頭を走る日本企業、再生医療にも生きる知見を蓄積
2017.03.27 久保田文
-
-
-
編集長の目
日本で製薬研究所のカーブアウトは成功し得るか
2017.03.27 橋本宗明
-
ソレイジアが上場、終値は公開価格を47%上回る272円に
癌領域で3品目を開発中
2017.03.27 久保田文
-
ベンチャー探訪
バイオ医薬の分析サービスを手掛ける大阪大発ベンチャーのユー・メディコ
抗体医薬などでの需要拡大を受け事業体制を見直しへ
2017.03.27 橋本宗明
-
-
-
名大、糖鎖合成酵素の欠失で脳のアミロイドβ蓄積を抑制
糖鎖はアルツハイマー病の新たな治療標的か
2017.03.27 小崎丈太郎
-
協和キリン、英AZ社へ抗IL5受容体抗体のアジアでの開発・販売権を導出
対象疾患は喘息とCOPD
2017.03.27 久保田文
-
アクテムラと我が研究人生(第28回)
2つの結果オーライ
2017.03.27 大杉義征=元中外製薬、 現大杉バイオファーマ・コンサルティング
-
-
-
シリコンバレー創薬騒動(第5回)
クリティカルパスを見極めろ!
2017.03.27 赤間勉=元Anacor Pharmaceuticals社, Research Leader
-
サンバイオ、日米グローバル治験へ方針変更で細胞医薬の開発を加速化
外傷性脳損傷に関しては患者の登録完了時期を明言せず
2017.03.27 高橋厚妃
-
福島県立医大、α線源の製造体制構築、アスタチン使った内用療法のPOC取得目指す
2017.03.27 加藤 勇治=日経メディカル
-
米研究者、自家脂肪由来幹細胞の硝子体内注射でAMD患者3人が視力障害と報告
2017.03.27 大西淳子
-
自家脂肪由来幹細胞移植による視力障害発生の問題の詳細
治療受けた患者はクリニックなど相手取り訴訟提起か
2017.03.27 高橋厚妃
-
【機能性食品 Vol.280】
北海道に続く新潟市の初認定は大麦βグルカンとCa
カゴメが機能性表示野菜ジュースの発売を5カ月延期
2017.03.24 河田孝雄
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2647】
日本の科学研究の失速を運営費交付金のせいだけにしてよいのか
2017.03.24 山崎大作
-
ベンチャー探訪
徳島大発ベンチャーのセツロテック、ゲノム編集の高効率化技術で起業
まずは受託サービスを開始、自動化装置や疾患モデルの作製目指す
2017.03.24 橋本宗明
-
谷本佐理名の“FDAウォッチ”
FDA、米Sarepta社の筋ジス治療薬を承認した代償で新たな問題が勃発
2017.03.24 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
シリコンバレー創薬騒動(第4回)
最大のリスクは何か?
2017.03.24 赤間勉=元Anacor Pharmaceuticals社, Research Leader