新着一覧
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2651】
Wmの憂鬱、再生医療成功の鍵、ニッチは操作できる
2017.03.30 宮田満
-
オンコリス、アデノウイルスを活用する感染症ワクチン開発の米ベンチャーに出資
2017.03.30 山崎大作
-
BSL4施設の安全性の確保と住民理解に向けた取り組みをチェックする会合が開催
2017.03.30 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
日本と米国のビジネス戦略考
大手IT企業を凌ぐ稼ぐ力を付けた元ベンチャーのバイオテク企業たち
2017.03.30 橋本千香=米Gallasus社
-
-
-
特集連動◎異種移植の研究開発最前線
京都大上本教授ら、ヒト肝臓の一部をブタで再生させる異種移植に挑戦
2017.03.30 久保田文
-
森永乳業、順天堂大に腸内フローラの寄付講座を設置
大草敏史特任教授と佐藤信紘特任教授が担当
2017.03.30 河田孝雄
-
第一三共と田辺三菱、承認申請中の2型糖尿病用配合剤の販売提携で合意
糖尿病領域の戦略的提携を拡大
2017.03.30 川又総江
-
-
-
小野薬品、6つの標的に対する結合領域持つ多重特異性抗体作製技術で提携
癌免疫療法の新規抗体候補の独占権を獲得
2017.03.30 川又総江
-
FDA、卵巣癌の維持療法にPARP阻害薬niraparibを承認
2017.03.30 大西淳子
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2650】
高額薬価問題には正しく絶望する
2017.03.29 小崎丈太郎
-
-
-
特集連動◎異種移植の研究開発最前線
鹿児島大山田氏ら、ブタヒヒ間の腎臓移植で6カ月間腎機能維持に成功
2017.03.29 久保田文
-
特集連動◎異種移植の研究開発最前線
国際医療研究センター霜田氏、「異種膵島移植の臨床試験へ要素そろった」
2017.03.29 久保田文
-
シリコンバレー創薬騒動(第6回)
その見積もり時間は最短か?
2017.03.29 赤間勉=元Anacor Pharmaceuticals社, Research Leader
-
日経デジタルヘルスより
慶応医学部、「AI医療センター」を設置
診断支援や病床管理に人工知能を活用へ
2017.03.29 大下 淳一=日経デジタルヘルス
-
AVROBIO社、ゴーシェ病対象の遺伝子治療の治験許可を申請へ
後期前臨床試験でProof of Conceptを達成
2017.03.29 川又総江
-
Akashi社、差し止めされていたDMD治療薬の臨床試験を再開
DMD関連治療3化合物の臨床開発へ
2017.03.29 川又総江
-
神戸中央市民病院、世界初、他家iPS細胞の移植術を実施
加齢黄斑変性に他家iPS細胞由来RPE細胞の懸濁液を移植
2017.03.28 久保田文
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2649】
Wmの憂鬱、ゲノム医療におけるWatsonの通信簿
2017.03.28 宮田満
-
広島大の廣田隆一助教ら、組換え生物の拡散を亜リン酸で封じ込め
リン資源の再利用にも貢献へ、学会やジャーナルで発表
2017.03.28 河田孝雄
-
特集連動◎異種移植の研究開発最前線
京都大角氏、異種膵島移植向けカプセル化技術でクラレと共同研究中
2017.03.28 久保田文