新着一覧
-
World Trend米国
Trump政権、医療・ヘルスケア政策が徐々に明らかに
2017.04.10 布施紳一郎=MPM Capital
-
検証 企業価値
相次ぐ導出で実力証明(カルナバイオ)
2017.04.10 山崎清一=いちよし経済研究所首席研究員
-
機能性食材研究(第40回)
ベニズワイガニ
2017.04.10 河田孝雄
-
パイプライン研究
大腸癌治療薬
大鵬薬品のロンサーフが急拡大、融合蛋白質医薬が国内でも承認へ
2017.04.10 伊藤勝彦
-
-
-
若手研究者の肖像(第24回)
北海道大学遺伝子病制御研究所 三浦恭子 准教授
iPS細胞からハダカデバネズミの研究へ、長寿ネズミの謎の解明に挑む
2017.04.10 山崎大作
-
リポート
カナダのオンタリオ州の再生医療
州都トロント発の再生医療実用化に注力、iPS由来心筋細胞導出に成功した例も
2017.04.10 高橋厚妃
-
特集
セルロースナノファイバー
木質バイオマスが素材革命を牽引、インクから自動車まで広がる用途開発
2017.04.10 小崎丈太郎
-
-
-
編集長の目
バイオマス由来の新しい素材産業が動きだす
2017.04.10 橋本宗明
-
Viralytics社の腫瘍溶解性ウイルス、抗CTLA-4抗体との併用が進行黒色腫に有望
2017.04.10 森下紀代美
-
Allergan社、大鬱病性障害対象の「BOTOX」のPIIで有意差みられず
ただし臨床試験を継続する考え
2017.04.10 大西淳子
-
-
-
日経デジタルヘルスより
医療機器の第一医科、耳鼻咽喉科で初の薬事認証ソフトを7月に発売
めまい診断に用いる眼球運動検査装置向けの解析ソフト
2017.04.10 大下 淳一=日経デジタルヘルス
-
アクテムラと我が研究人生(第30回)
黒船来航
2017.04.10 大杉義征=元中外製薬、 現大杉バイオファーマ・コンサルティング
-
ベンチャー探訪
遺伝子治療薬開発の桃太郎源、抗PD1抗体との併用に注目集まる
2017.04.10 山崎大作
-
臨床研究法が可決、製薬企業からの資金提供を受けた臨床研究に審査と報告などを義務付け
2017.04.10 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
協和発酵キリン、CTCL対象のポテリジオのPIIIで主要評価項目達成
2017年中に未承認国の各当局と協議開始の意向
2017.04.10 川又総江
-
ペプチドリームが米Janssen社と研究開発契約
PDC利用も含めることで契約規模が数倍に
2017.04.10 山崎大作
-
阪大に先端細胞制御化学(TOPPAN)共同研究講座を開設
4月誕生の阪大産学共創本部は10共同講座、2協働研究所を新設
2017.04.10 河田孝雄
-
ベンチャー探訪
クレオ・バイオサイエンス、創薬評価用の微小3次元培養デバイス生産開始
国立がん研究センターと診断薬開発も視野
2017.04.10 高橋厚妃
-
武田薬品、Finch社の炎症性腸疾患対象の生菌カクテル製剤を導入
約11億円の契約一時金を支払う
2017.04.07 川又総江
-
【機能性食品 Vol.282】
母乳オリゴ糖を介してビフィズス菌はヒトと共生進化
日本電子の寄付で名古屋大学に構造生物学研究部門
2017.04.07 河田孝雄