新着一覧
-
2018年度以降のゲノム医療推進に向けた議論が開始
2017.04.18 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
ベンチャー探訪
ステリック、潰瘍性大腸炎を対象とした核酸医薬のフェーズIIa終了
硫酸基転移酵素Carbohydrate sulfotransferase(CHST)15を標的
2017.04.18 高橋厚妃
-
ドイツBI社、将来に向けてマイクロバイオームや遺伝子治療も探索中
AAVベースの遺伝子治療の基盤確立も
2017.04.18 久保田文
-
ベンチャー探訪
ステラファーマ、ホウ素同位体利用したBNCT用医薬品のPII実施中
治療に利用する加速器は医療機器の先駆け審査指定に認定
2017.04.18 高橋厚妃
-
-
-
Novo Nordisk日本法人、開発部門の従業員数を増員して開発を加速
2017.04.18 緑川労=医療ジャーナリスト
-
アルツハイマー病女性患者脳ではエストロゲン受容体βが減少
東邦大病理グループが報告
2017.04.18 小崎丈太郎
-
Plasticell社、多能性幹細胞から赤血球を作製する研究で1億円以上獲得
2017.04.18 大西淳子
-
-
-
BMS社、筋ジス対象などの候補薬をBiogen社とRoche社に導出
前受金は合計4億7000万ドル
2017.04.18 川又総江
-
ベンチャー探訪
アネロファーマ・サイエンス、ビフィズス菌を利用して低酸素病変部に遺伝子を送達
2017年に抗癌剤の米国でのフェーズI終了予定、癌免疫療法の新規プロジェクトも始動
2017.04.18 橋本宗明
-
アクテムラと我が研究人生(第31回)
驚異的な有効率
2017.04.17 大杉義征=元中外製薬、 現大杉バイオファーマ・コンサルティング
-
-
-
ベンチャー探訪
ベジタブル製薬、5万種類の植物由来化合物ライブラリー構築へ
製薬企業向けに提供する事業を立ち上げ
2017.04.17 久保田文
-
FDA、病理画像をデジタル化し臨床診断に用いるシステムを承認
2017.04.17 大西淳子
-
Cincinnati大、小児てんかん患者の治療薬への反応に関する多型を同定
2017.04.17 大西淳子
-
ベンチャー探訪
ツーセル、2020年の再生医療製品販売開始を目指し、2018年にも上場へ
2017.04.17 山崎大作
-
ベンチャー探訪
エディットフォース、2017年度中にPPR技術の研究用試薬を発売へ
産業応用に向けて共同研究先も募集中
2017.04.17 久保田文
-
トップ1%高被引用論文の比率、日本で理研がトップ
米Clarivate Analytics社日本法人が発表、国別で日本は12位
2017.04.17 河田孝雄
-
ベンチャー探訪
iHeart Japan、3種類のiPS由来細胞混合シートを2019年に臨床研究へ
臨床研究後に治験を実施し、条件・期限付承認の申請を目指す
2017.04.17 高橋厚妃
-
【機能性食品 Vol.283】
論文の被引用で理研と国際農林センターなど突出
ベニズワイガニ、生物多様性と地球外生物
2017.04.14 河田孝雄
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2662】
臨床研究法にアカデミアはついていけるのか
2017.04.14 山崎大作
-
PhRMA会長が、予見性欠く薬価の下落に進みつつある日本市場に懸念示す
2017.04.14 緑川労=医療ジャーナリスト