新着一覧
-
協和発酵キリン、XLH患者対象の抗FGF23抗体のPIIIで主要評価項目達成
2017.04.20 川又総江
-
厚労行政を斬る
メディカルアフェアーズに求められる臨床と創薬との橋渡しの役割
2017.04.20 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
ベンチャー探訪
メディカル・プロテオスコープ、製薬など向けプロテオミクス解析に注力
農業や建築分野にも需要
2017.04.20 高橋厚妃
-
米Texas大学など、CRISPR/Cpf1を用いたゲノム編集で筋ジス治療の可能性示す
2017.04.20 大西淳子
-
-
-
新生銀行と響きパートナーズなどがバイオベンチャーに特化したセカンダリーファンドを設立
2017.04.20 山崎大作
-
ベンチャー探訪
朝日ゲノミクス、免疫チェックポイント阻害薬の薬効バイオマーカーを開発へ
2017.04.20 山崎大作
-
ベンチャー探訪
プロトセラ、バイオマーカーの商品化に成功し、今後は事業化を加速
2017.04.20 山崎大作
-
-
-
CRISPR社、体内にCas9など運ぶAAVベクター開発でStrideBio社と提携
2017.04.20 川又総江
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2665】
癌検診の安、近、短
2017.04.19 小崎丈太郎
-
ベンチャー探訪
IDファーマ、GMPの自社施設でベクターとiPS細胞の受託製造を開始
2017年3月に特定細胞加工物製造の許可を取得
2017.04.19 高橋厚妃
-
-
-
ベンチャー探訪
日生バイオ、北海道工場が2016年3月に竣工
10年ごとの起業、研究所、工場全て有言実行
2017.04.19 河田孝雄
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(164回)
Trumpのカナダの研究開発への影響、その1
2017.04.19 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
ベンチャー探訪
生体分子計測研究所、高速AFMで抗原抗体反応観察も
金沢大の安藤教授と共にJSTの井上春成賞を受賞
2017.04.19 河田孝雄
-
大塚製薬、13年かけた乳酸菌B240の初商品はコンディショニング栄養食
免疫作用検証では東大医科研の清野教授や河岡教授の論文も
2017.04.19 河田孝雄
-
富士フイルム、バイオ医薬品の開発・製造受託事業を拡大
米国・英国のCDMO拠点に約140億円の設備投資
2017.04.19 川又総江
-
ベンチャー探訪
免疫分析研究センター、今後はサプリメント販売なども展開へ
2017.04.19 山崎大作
-
東大院薬学系にヒト細胞創薬学寄附講座、生物系12講座が発起人
まずは横河電機と旭硝子、LSIメディエンス、セルラー・ダイナミクスが寄附
2017.04.19 河田孝雄
-
Lilly社、FDAが関節リウマチ対象のJAK阻害薬baricitinibを承認せず
追加データ提出で再申請を検討
2017.04.19 川又総江
-
ベンチャー探訪
ジーンフロンティア、抗体、ペプチドのリード化合物創出に注力
抗体医薬では自社創出化合物のライセンスも模索
2017.04.19 橋本宗明
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2664】
Wmの憂鬱、抗体医薬の標的枯渇を解決する抗体誘導体、実用化目前に
2017.04.18 宮田満