新着一覧
-
合成生物学の最前線
“たら・れば”をかなえて、非天然の蛋白質を合成
早稲田大学理工学術院先進理工学部・木賀大介教授
2017.04.24 久保田文
-
検証 企業価値
世界の「当たり前」へ(ジーンテクノ)
2017.04.24 野村広之進=みずほ証券エクイティ調査部シニアアナリスト
-
バイオイメージング最前線(第19回)
脂質の分布や動きを、「ありのまま」可視化
2017.04.24 木下祥尚=九州大学理学研究院助教
-
審査報告書を読む
「エビリファイ」 アリピプラゾール
長年開発がなかった小児自閉症の薬剤、選択基準から主要評価項目まで議論
2017.04.24 木下玲子=北里大学医学部精神神経科学助教
-
-
-
キーパーソンインタビュー
塩野義製薬医薬研究本部長の塩田武司執行役員に聞く
売上高5000億円規模までは自社創薬が中心、疼痛は評価系が通用すれば真の重点領域に
2017.04.24 久保田文
-
特集
世界の生物学的製剤売上高ランキング(2016年)
ブロックバスターは41品目に、抗PD1抗体が大躍進
16分
2017.04.24 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
編集長の目
抗体医薬黄金期の次に来るもの
2017.04.24 橋本宗明
-
-
-
厚労省、第一三共が開発中の核酸医薬など5品目の医薬品を先駆け指定
診断薬が必要な場合は合わせて対応する方針
2017.04.24 久保田文
-
ベンチャー探訪
サイアス、iPS細胞介した自家再生T細胞の開発に重点
固形癌に対する再生医療等製品の承認目指す
2017.04.24 久保田文
-
アクテムラと我が研究人生(第32回)
アクテムラ誕生
2017.04.24 大杉義征=元中外製薬、 現大杉バイオファーマ・コンサルティング
-
-
-
BMS社、Nordic社とNASHなど線維性疾患のバイオマーカー開発で提携
2017.04.24 川又総江
-
厚労省、ザーコリのROS1融合遺伝子陽性NSCLC適応の一部変更を了承
2017.04.24 高橋厚妃
-
AbbVie社、PARP阻害薬の併用療法PIIIで主要評価項目達成できず
肺癌と乳癌患者対象
2017.04.24 大西淳子
-
Google関連会社、健常者1万人から臨床データを収集解析する研究を開始
健常者が心血管疾患や癌を発症する指標となるバイオマーカーを同定へ
2017.04.24 大西淳子
-
ベンチャー探訪
J-ARM、ペットのイヌやネコ向けの再生医療をアジアに拡大へ
DSファーマアニマルヘルスとイヌ向けの他家脂肪由来幹細胞の研究開発も実施中
2017.04.24 高橋厚妃
-
弘前大と農研機構、世界初の接ぎ木エピゲノム編集ジャガイモ
野外栽培試験を4月26日から筑波で開始
2017.04.21 河田孝雄
-
厚労省第一部会、安全性確認したとテリボンの投与期間延長など了承
3品目の一部変更承認を了承
2017.04.21 久保田文
-
【機能性食品 Vol.284】
ライフサイエンスの挑戦課題はダブルPrecision、JSTーCRDSが俯瞰報告書
大塚製薬の13年がかり乳酸菌の名称、製品ではB240、論文などではb240
2017.04.21 河田孝雄
-
【日経バイオテクONLINE Vol.2667】
創薬パイプライン研究のセミナーを開催します
2017.04.21 橋本宗明
-
ベンチャー探訪
ハプロファーマ、日本人の薬剤応答性SNP同定する受託サービスを提供へ
2017年中にもジャポニカアレイ使ったサービスを開始
2017.04.21 久保田文