新着一覧
-
米Vertex社の他家膵島細胞療法、1型糖尿病患者への単回投与で血糖調節能を確認
4分
2024.07.05 川又総江
-
米Partillion社、独自技術で選抜した細胞外小胞分泌能高い幹細胞が再生医療で有効
3分
2024.07.05 大西淳子
-
米Eli Lilly社、ドナネマブが早期アルツハイマー病に対してFDAの承認を取得
2分
2024.07.04 黒原由紀
-
J-TEC、熱傷を早期治癒させる乾燥同種培養表皮の開発状況について報告
2025年度の上市に向けて製造販売承認申請の準備中
3分
2024.07.04 山地紀香
-
-
-
ベンチャー探訪
テンセグリティファーマ、戦略上開発中止の治療薬候補を導入し開発
6分
2024.07.04 高橋厚妃
-
編集長の目
グローバル大手製薬が免疫疾患領域を狙う理由
6分
2024.07.04 久保田文
-
セツロテックと徳島大、ゲノム編集で卵の段階でニワトリの雌雄判別可能に
通常廃棄されるオスニワトリを有効活用
3分
2024.07.04 菊池結貴子
-
-
-
米Mozart社、1型DMなど対象に自己免疫チェックポイント阻害薬MTX-101の第1a/b相開始
2分
2024.07.04 大西淳子
-
PRISM BioLabが東証グロース市場に上場、終値ベースの時価総額は約201億円に
細胞内PPI標的の創薬領域を創出へ
4分
2024.07.03 高橋厚妃
-
AbbVie社が米Celsius社を約400億円で買収、炎症性疾患の開発品を相次ぎ取り込み
FTIの米国初の投資案件がエグジット
5分
2024.07.03 久保田文
-
-
-
主要バイオ特許の登録情報
2024年6月19日~6月25日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
143分
2024.07.03
-
主要バイオ特許の公開情報
2024年6月19日~6月25日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
160分
2024.07.03
-
NRGene Canada社とBühler社、持続可能な動物飼料用蛋白質生産めざし北米昆虫センターをカナダに設立
3分
2024.07.03 大西淳子
-
米Ascidian社とRoche社、神経疾患に対するRNAエキソン編集の開発で提携
4分
2024.07.03 川又総江
-
逆転写酵素阻害薬は老化を“逆転”させられるか(後編)
大阪大蛋白研の橋本准教授、レトロトランスポゾンの活動は宿主の状態で変化
6分
2024.07.03 加藤勇治
-
国立がん研究センター、悪性神経膠腫に放射性医薬品64Cu-ATSMの第3相医師主導治験
3分
2024.07.02 黒原由紀
-
HER2陰性乳がん治療薬を手掛けるペリオセラピアがシリーズDで約3.9億円を調達
4分
2024.07.02 山地紀香
-
FDA、特定の臨床試験で参加者の多様性を高めるための行動計画でガイダンス案
4分
2024.07.02 大西淳子
-
WuXi Biologics社が日本でセミナー開催、Chen CEOがバイオセキュア法案に見解
4分
2024.07.02 高橋厚妃
-
ドイツAriceum社、SSTR2陽性がんに対する放射性医薬の核種をアクチニウム-225に決定
4分
2024.07.02 川又総江