新着一覧
-
ネクセラファーマ、オレキシン受容体拮抗薬のダリドレキサントが9月にも承認取得
2024年内に日本とアジア市場向けに後期開発品1品目の獲得目指す
4分
2024.08.19 橋本宗明
-
オンコリス浦田社長、「テロメライシンの承認申請のボトルネックは最終製剤の部分」
4分
2024.08.19 木村ちえみ
-
住友ファーマ、他家iPS細胞由来網膜色素上皮細胞移植の1例目は「経過順調」
3分
2024.08.19 高橋厚妃
-
再生医療等製品の正式承認に至らなかった2社から得る教訓
アンジェスの山田社長に聞く、コラテジェンの承認申請を取り下げた理由
12分
2024.08.19 久保田文
-
-
-
米AuraVax社、STING作動性経鼻ワクチンが呼吸器ウイルス感染症モデルで予防効果
4分
2024.08.19 川又総江
-
米AbbVie社、米Cerevel社買収で精神神経疾患のパイプラインを強固に
3分
2024.08.19 大西淳子
-
米Halia社と米Biolexis社、共同でNLRP3駆動型神経炎症を標的とする低分子薬候補を同定
2分
2024.08.19 大西淳子
-
-
-
バイオベンチャー株価週報
PSS、ペルセウス、モダリスが上昇、セルシード、ペプチドリーム、トランスジェニックが下落
4分
2024.08.16 加藤勇治
-
バイオベンチャー株価週報
Chordia、PRISM、セルシードが上昇、モダリス、ペルセウス、ブライトパスが下落
4分
2024.08.09 加藤勇治
-
Veritas In Silico、主力のプラットフォーム事業に加えて核酸医薬の自社開発も本格化
3分
2024.08.09 黒原由紀
-
-
-
腸内細菌叢移植と免疫チェックポイント阻害薬の併用療法の特定臨床研究が開始
5分
2024.08.09 菊池結貴子
-
下水サーベイランスにあなたはいくらまで払うか?、早稲田大などが調査
3分
2024.08.09 高橋厚妃
-
国がん、構造が類似する2つの蛋白質を1つの化合物で阻害するための標的探索法を開発
SMARCB1欠損型遺伝子異常のあるがんの創薬標的としてCBPとp300を同定、両方阻害する化合物を開発
5分
2024.08.09 山地紀香、久保田文
-
酵母を用いたCBD生産を手掛けるカナダHyasynth社、日本法人を設立し事業を拡大
7分
2024.08.09 木村ちえみ
-
英iLoF社、アルツハイマー病対象の光使った血液スクリーニング技術開発で英Innovate UKから120万ポンド獲得
3分
2024.08.09 川又総江
-
Priovant Therapeutics社、皮膚筋炎対象brepocitinib第3相の患者登録を完了
3分
2024.08.09 大西淳子
-
特集連動◎激動のバイオ医薬品CDMOビジネス
富士フイルム富山化学、mRNAの受託製造では合成条件を最適化
7分
2024.08.09 木村ちえみ、高橋厚妃
-
ズームアップ
バイオ燃料、普及拡大に向けては原料の国産化やコスト、品質の担保が課題
10分
2024.08.09 椿玲未=株式会社エウサピア
-
国内製薬が研究開発部門含め退職者を相次いで募集、研究開発のあり方も影響か
5分
2024.08.08 木村ちえみ、山地紀香、高橋厚妃
-
慶應大など、腸管のバリア機能低下がIgA腎症を起こすことをマウスで発見
3分
2024.08.08 菊池結貴子