新着一覧
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第251回
優秀な若手研究者はまだまだいる
2019.02.01 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
Oncology◎ASCO GI2019
T3/T4の直腸癌では術前放射線化学療法から手術までの待機期間を延長しても転帰に差はみられず
2019.02.01 森下紀代美=医学ライター
-
【日経バイオテクONLINE Vol.3092】
Mmの憂鬱、神戸にCART細胞製造拠点を設置したNovartis社の世界戦略
2019.01.31 宮田満
-
広島大、ゲノム編集イノベーションセンターを設置
人材育成、国産技術開発、地域産業創出に取り組む
2019.01.31 河田孝雄
-
-
-
厚労省部会、2番目となるエタネルセプトのバイオ後続品など承認へ
2019.01.31 久保田文
-
ノバルティス、CARTの治験薬の製造を神戸医療産業都市推進機構に委託
Novartis社は世界の複数の拠点でCTL019を製造する体制を強化中
2019.01.31 高橋厚妃
-
日経デジタルヘルスより
赤ちゃんの便色をアプリでチェック、指定難病を早期発見へ
ウンログと高知大学医学部附属病院が連携
2019.01.31 伊藤 瑳恵=日経デジタルヘルス
-
-
-
米UCSD、CRISPR/Cas9によりマウスでジーンドライブできる可能性
2019.01.31 大西淳子
-
独DZNEなど、血清NfLの変化率で無症候アルツハイマー病の進行予測
2019.01.31 大西淳子
-
Oncology◎ASCO GI2019
高リスクステージIII大腸癌の術後補助化学療法としてSOXはUFT/LVにDFSで優越性を示せず
2019.01.31 横山勇生=編集委員
-
-
-
サンバイオ、慢性期脳梗塞を対象とした米国でのPIIbで主要評価項目未達
詳細な結果を解析後、今後の開発計画を検討
2019.01.30 高橋厚妃
-
微量血液検査のマイクロブロッドサイエンス、採血施設を300カ所へ
2019.01.30 久保田文
-
【日経バイオテクONLINE Vol.3091】
再生医療に対する世の中の期待に応えるには
2019.01.30 橋本宗明
-
英Wren社、蛋白質ミスフォールディング病を対象に創薬研究を本格始動
シリーズA資金調達を完了
2019.01.30 川又総江
-
Oncology◎ASCO GI2019
肉眼的門脈侵襲がある進行肝細胞癌の初期治療に肝動注化学療法が使用できる可能性
2019.01.30 横山勇生=編集委員
-
Oncology◎ASCO GI2019
切除可能膵癌でゲムシタビン+S-1による術前化学療法が手術先行と比較してOSを延長
2019.01.30 森下紀代美=医学ライター
-
Oncology◎ASCO GI2019
治療抵抗性大腸癌にデュルバルマブとトレメリムマブの併用が有効な可能性
2019.01.30 八倉巻尚子=医学ライター
-
【日経バイオテクONLINE Vol.3090】
Mmの憂鬱、癌遺伝子パネル認可を生んだ最良の規制緩和
2019.01.29 宮田満
-
サイフューズ、シスメックスと小型の研究用バイオ3Dプリンターの販売提携契約を締結
2019.01.29 高橋厚妃
-
製薬協、社会的価値など反映した新薬価算定方式を提言
2019.01.29 緑川労=医療ジャーナリスト