新着一覧
-
飯島歩の特許の部屋(第30回)
特許の新陳代謝
2019.03.05 飯島歩=弁護士法人イノベンティア代表社員
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第255回
「当初予算として過去最大」の2019年度の科学技術予算の中身を検証
「あれ?これも科学技術関係?」と感じる名目上の予算が散見される結果に
2019.03.05 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
海外大手企業の2018年決算を読む―米AbbVie社、米Amgen社編
米AbbVie社の200億ドル超製品誕生は2020年に持ち越し、米Amgen社は片頭痛向け抗体医薬を発売
2019.03.05 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
米Amicus社、フィラデルフィアuCity Squareに研究本部施設を新築中
2019年下半期に完成予定
2019.03.05 川又総江
-
-
-
FDAと米Flatiron社、RWデータを新薬承認審査に活用する癌共同研究契約を2年更新
2019.03.05 川又総江
-
Oncology◎ASCO GU2019
未治療進行腎癌へのアベルマブとアキシチニブ併用の効果をリスク分類などに関わらず確認
2019.03.05 横山勇生=編集委員
-
Oncology◎ASCO GU2019
進行腎細胞癌の1次治療でペムブロリズマブとアキシチニブの併用がスニチニブ単剤よりOS、PFSを延長
2019.03.05 横山勇生=編集委員
-
-
-
NCCなど、日本人の癌患者由来移植片ライブラリーが200件突破
2019.03.04 坂田亮太郎
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
海外大手企業の2018年決算を読む―米Biogen社、米Celgene社編
米Biogen社はSMA治療薬が躍進、米Celgene社の買収に米Bristol-Myers Squibb社の株主が反対表明
2019.03.04 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
PSS、欧州でCE/IVDの小型全自動リアルタイムPCR装置を販売開始
試薬製造の全自動化を導入へ
2019.03.04 高橋厚妃
-
-
-
慶應大宮田教授、「日本独自のデータ駆動型社会実現を」
2019.03.04 緑川労=医療ジャーナリスト
-
日経デジタルヘルスより
AI搭載の腫瘍識別ソフト、オリンパスが発売へ
内視鏡画像を分析し、腫瘍である可能性を数値で出力
2019.03.04 伊藤 瑳恵=日経デジタルヘルス
-
仏Ipsen社、希少疾患のポートフォリオ強化でカナダClementia社を買収
骨疾患のRARγ作動薬の開発も推進
2019.03.04 森下紀代美
-
Oncology◎ASCO GU2019
難治性の進行RCCに対するtivozanibがソラフェニブとの比較でPFSと奏効率を改善
2019.03.04 森下紀代美=医学ライター
-
【日経バイオテクONLINE Vol.3112】
遺伝子治療の承認了承の報道について考える
2019.03.01 久保田文
-
中川製袋化工、レジ袋の有料化を受け販売業者向けの勉強会を全国で開催
コンビニ店舗での対応が焦点に
2019.03.01 坂田亮太郎
-
塩野義、長崎大に抗マラリア薬創製など目指す共同研究講座を設置
2019.03.01 高橋厚妃
-
テラ遊佐社長、監査役などと「対立していたわけではない」と説明
2019.03.01 久保田文
-
新生銀からのカーブアウトVCが新規ファンド設立
バイオとデジタルヘルス分野で総額91億円を投資へ
2019.03.01 橋本宗明
-
米MPM Capital社、先端バイオテクで治療困難疾患の新薬開発に挑戦する企業に約443億円を出資
2019.03.01 川又総江