新着一覧
-
iHeart Japan、細胞培養加工施設が特定細胞加工物の製造許可を取得
2019.03.18 久保田文
-
米OnMed社、対話型遠隔医療ステーションの設置・展開を本格始動へ
2019.03.18 川又総江
-
内閣府、ムーンショット型研究開発制度のための目標を公募
2019.03.18 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
豪研究者、血液検体でアルツハイマー病を早期診断する機械学習システムを開発
脳脊髄液中Aβの予測確度を充実させる血中シグネチャーを同定
2019.03.18 川又総江
-
-
-
特集連動◎遺伝子治療に商機はあるか
阪大朝野氏、心臓特異的なAAVベクター用いる遺伝子治療開発へ
2019.03.18 久保田文
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
海外大手企業の2018年決算を読む―ドイツBayer社、フランスSanofi社編
Bayer社は米Monsanto社の買収で増収、Sanofi社は減収減益
2019.03.15 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第257回
ITシステムの調達の仕方を再考しよう
2019.03.15 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
ジーンテクノ、小児の難治性疾患など対象に歯髄幹細胞の開発を検討
2019.03.15 高橋厚妃
-
【日経バイオテクONLINE Vol.3122】
近未来の治験は「後出しジャンケン」で勝つ?
2019.03.15 坂田亮太郎
-
Oncology◎ASCO GI2019・肝癌
肝細胞癌の1次治療の決め手はレスポンスの高さ
分子標的薬で奏効が得られれば予後の延長につながる
2019.03.15 近畿大学医学部消化器内科学主任教授 工藤正俊氏
-
-
-
日経デジタルヘルスより
AI診断支援のオープンプラットフォームを開発、オリンパス
大腸に続き、胃や食道のAI診断にも対応へ
3分
2019.03.15 伊藤 瑳恵=日経デジタルヘルス
-
特集連動◎遺伝子治療に商機はあるか
エディジーン、単一遺伝子疾患に対しゲノム操作する遺伝子治療を開発中
2019.03.15 久保田文
-
日本水産が認知対策「黒瀬ぶり」、鮮魚の機能性表示でマルハニチロに続く
「健康数の子」発売の井原水産は「健康イクラ」未発売
2019.03.14 河田孝雄
-
【日経バイオテクONLINE Vol.3121】
Mmの憂鬱、世界初のsiRNA医薬、もう1つの秘密
2019.03.14 宮田満
-
米Principia Biopharma社、イムノプロテアソームのプログラムの権利を再獲得
スペインAbbVie Biotechnology Limited社との共同研究が終了
2019.03.14 森下紀代美
-
特集連動◎遺伝子治療に商機はあるか
慶應大発のレストアビジョン、網膜色素変性に遺伝子治療を開発中
2019.03.14 久保田文
-
米Beam社、約150億円を調達、塩基編集治療の開発プログラムを加速
2019.03.13 川又総江
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第256回
海の底の堆積物にセルソーティング技術を応用してみたら……
生命科学では当たり前の技術を他分野でも有効活用
2019.03.13 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
富士フイルム、1万5000Lの動物細胞培養槽6基を獲得し合計約15万Lへ
Biogen社の製造子会社を約980億円で買収
2019.03.13 高橋厚妃
-
キャリアアドバイザーの業務日誌(第15回)
50代半ば、製薬から電気機器メーカーへのキャリアチェンジ
2019.03.13 小紫佑子=リクルートキャリア ハイキャリア・グローバルコンサルティング部 医薬専門職担当