新着一覧
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第263回
日本主導で合成生物学のルールを作ろう(下)
2019.04.15 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
【日経バイオテクONLINE Vol.3141】
医薬品の販売情報提供活動ガイドラインの“副作用”
2019.04.12 久保田文
-
CiRAとToMMo、コホート調査の参加者から健常iPS細胞を樹立、分譲へ
疾患iPS細胞の健常対照群などに活用可能
2019.04.12 久保田文
-
【続報】
大日本住友、2022年度までの中期経営計画を発表
2022年度の売上収益6000億円、コア営業利益1200億円が目標
2019.04.12 橋本宗明
-
-
-
主要バイオ特許の登録情報
2019年4月3日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.04.12
-
主要バイオ特許の公開情報
2019年4月4日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.04.12
-
Alnylam社とSanofi社、RNAi治療薬に関する協力を終了
2019.04.12 大西淳子
-
-
-
米Evidation社、慢性疼痛のデータ分析研究への登録が米国全州から1万人超えで完了
2019年5月のISPORで初期分析結果を公表予定
2019.04.12 川又総江
-
【詳報】
日本板硝子、携帯PCR核に2023年にライフ新事業で70億円へ
「主力市場は海外、5年後に20カ国で展開したい」と村田製作所から転じた石野聡CDO
2019.04.12 河田孝雄
-
Oncology◎AACR2019
未治療の局所進行膵癌にWee1阻害薬AZD1775とゲムシタビンを併用する化学放射線療法が有望
2019.04.12 森下紀代美=医学ライター
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第262回
日本主導で合成生物学のルールを作ろう(上)
2019.04.12 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
愛媛大と大日本住友、マラリアワクチン向けに新規の抗原を同定
2019.04.11 三井勇唯
-
米Mount Sinaiの研究者ら、新たな癌免疫療法を開発
in situワクチン接種がリンパ腫で効果
2019.04.11 森下紀代美
-
エディジーン、シリーズBで計25億円調達、遺伝子治療の開発加速へ
2019.04.11 久保田文
-
【日経バイオテクONLINE Vol.3140】
Mmの憂鬱、ベンチャーの試金石に定着した先駆け審査
2019.04.11 宮田満
-
Oncology◎AACR2019
BRCA1、BRCA2、PALB2遺伝子のいずれかに変異のある進行膵癌の維持療法としてrucaparibが有望
2019.04.11 横山勇生=編集委員
-
Oncology◎AACR2019
ギルテリチニブがFLT3遺伝子変異陽性再発・難治性AMLのOSを救援化学療法よりも有意に延長
2019.04.11 横山勇生=編集委員
-
英Cambridge Innovation Capital社、新規投資ラウンドで約219億円を調達
資本総額は約395億円に到達
2019.04.11 川又総江
-
Oncology◎AACR2019
再発・難治性の辺縁帯リンパ腫にPI3Kδ阻害薬umbralisibが有効な可能性
2019.04.11 横山勇生=編集委員
-
【日経バイオテクONLINE Vol.3139】
業界は盛況、だがバイオ研究者の報酬は…
2019.04.10 野村和博