新着一覧
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第268回
生命システム解析拠点の構築を急げ
2019.06.04 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
バイオ戦略有識者会議が「バイオ戦略2019の方向性」を提言
バイオ素材やデジタルヘルスなど、狙うべき10の市場領域を提示
2019.06.03 橋本宗明
-
AIベンチャーのエクサウィザーズ、第一三共と共同開発プロジェクト開始
製薬企業の内部データを活用して化合物の設計、最適化のAIプログラムを構築へ
2019.06.03 橋本宗明
-
Biogen社、日本法人に事業開発のポジションを設置しインライセンス強化
バイオジェン・ジャパンの事業説明会で公表
2019.06.03 橋本宗明
-
-
-
遺伝研など、DHA合成能を強化して魚は海水から淡水に進出
米国、スイス、スペインとの成果をScience誌にて発表
2019.06.03 河田孝雄
-
厚労省、NTRK融合遺伝子陽性固形癌に対する中外製薬の新薬など承認へ
2019.06.03 久保田文
-
【詳報】
田辺三菱、欧州でエダラボンのALSに対する承認申請取り下げ
長期プラセボ対照試験を求められて断念
2019.05.31 久保田文
-
-
-
政府がバイオ戦略の策定意図を明かす、「民間投資の呼び込み図る」
幾つかの分野を選定して2019年末までにロードマップ策定
2019.05.31 橋本 宗明
-
三井不動産、都内2カ所でウエットラボ備えたオフィスを整備し賃貸へ
2019.05.31 久保田文
-
Oncology◎日本骨髄腫学会2019
個性に基づく骨髄腫治療に向けた技術の進化
CART細胞療法の実用化にはMM患者に適した治療を見直すことが必要
2019.05.31 八倉巻尚子=医学ライター
-
-
-
【詳報】
中医協、癌パネル検査は2製品共に56万円で決着
それぞれピーク時1万3000人、75億円前後を予測
2019.05.30 野村和博
-
【日経バイオテクONLINE Vol.3169】
Mmの憂鬱、難病の日に改めて思う、新薬開発と保険財政のバランス
2019.05.30 宮田満
-
Oncology◎日本泌尿器科学会2019
膀胱癌の薬物治療に第2のブレークスルーはあるか?
ペムブロリズマブが適さない症例の見極めや有効な新規薬剤の開発が必要
2019.05.30 森下紀代美=医学ライター
-
マンダムと医薬健栄研、TRPM4が表皮角化細胞の免疫反応を制御
温泉成分のアルムKにTRPM4活性化作用
2019.05.30 河田孝雄
-
米ElevateBio社、感染症に同種細胞医薬を開発する米AlloVir社へ投資
2019.05.30 大西淳子
-
Merck社、米Peloton社を買収し腎細胞癌に対するHIF-2α阻害薬の開発推進へ
2019.05.30 大西淳子
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第267回
第6期科学技術基本計画、問われる大学の姿勢
2019.05.30 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
厚労省、日本初のsiRNA医薬となる「オンパットロ」を承認へ
2019.05.29 久保田文
-
EMA、2018年の年次報告でBrexitによる移転に伴う懸念に見解
2019.05.29 緑川労=医療ジャーナリスト
-
FDA前長官、ヘルスケア向けVCのNew Enterprise社へ参加へ
2019.05.29 大西淳子