新着一覧
-
編集長の目
オプジーボ問題は「最良の教材」だ
3分
2019.06.10 坂田亮太郎
-
フェニックスバイオ、ヒト肝キメラマウスを米国でも自社製造へ
2019.06.07 三井勇唯
-
【詳報】
東大とコニカミノルタ、次世代癌ゲノム検査を共同開発
RNA解析の強化で診断精度を向上、新規の創薬標的も探索
2019.06.07 野村和博
-
阪大谷内田氏ら、早期の大腸癌で増える腸内細菌を特定、診断技術開発へ
2019.06.07 久保田文
-
-
-
理科大発のFuturedMe、シリーズAで約7億円調達、蛋白質分解薬開発へ
2019.06.07 久保田文
-
Oncology◎ASCO2019
BRCA変異を持つ白金系抗癌剤感受性再発卵巣癌でオラパリブが非白金系抗癌剤より奏効率とPFSを有意に改善
2019.06.07 横山勇生=編集委員
-
Oncology◎ASCO2019
日本人転移乳癌へのnab-パクリタキセル投与量は180mg/m2が最適
2019.06.07 横山勇生=編集委員
-
-
-
Oncology◎ASCO2019
3cm以下、3個以下の早期肝細胞癌には手術もRFAも安全な治療法でRFSも同様
2019.06.07 横山勇生=編集委員
-
Oncology◎ASCO2019
高リスクくすぶり型多発性骨髄腫にレナリドミドで無増悪生存期間が有意に改善
2019.06.07 八倉巻尚子=医学ライター
-
Oncology◎ASCO2019
非扁平上皮非小細胞肺癌の術後化学療法にペメトレキセド+シスプラチンはビノレルビン+シスプラチンと同程度の有効性
2019.06.07 八倉巻尚子=医学ライター
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第269回
選択と集中への妄信を捨てよ
2019.06.07 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米Dynavax社、癌免疫療法の開発中止しワクチン事業に集中
2019.06.07 大西淳子
-
【日経バイオテクONLINE】
Mmの憂鬱、本庶特別教授が1000億円必要な真相
2019.06.06 宮田満
-
日本ゲノム編集学会第4回大会に430人、濡木理・東大教授が大会長
C4U、SetsuroTech、BioPalette、EdiGENE、EditForce、BEX、KAC、凸版印刷など発表
2019.06.06 河田孝雄
-
世界の製薬経営者、中国の台頭などで「日本の地位は危うい」と警鐘
2019.06.06 久保田文
-
主要バイオ特許の登録情報
2019年5月29日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.06.06
-
主要バイオ特許の公開情報
2019年5月30日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.06.06
-
お茶大発SANSHO、シリーズAで2.5億円調達
変形性膝関節症のフェーズII準備費用に
2019.06.06 野村和博
-
リプロセル系、多糖類ペプチド薬の米企業に投資
変形性膝関節症や末梢動脈疾患でフェーズII
2019.06.06 野村和博
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
加速するアルツハイマー病の血液マーカー探索
ISBAD2019が開催される
2019.06.06 小崎丈太郎=医学・生命科学記者