新着一覧
-
Oncology◎ASCO2019
再発・難治性急性リンパ芽球性白血病にCD19 CAR-TのKTE-X19は管理可能な安全性と有望な効果を示す
2019.06.14 八倉巻尚子=医学ライター
-
Oncology◎ASCO2019
3期非扁平NSCLCへの化学放射線療法での化学療法はUP、PPともに有効だがPPの方が効果が高く安全性も良好
2019.06.14 横山勇生=編集委員
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
平成の薬史(第5回) 1999年から2008年の領域別栄枯盛衰
中期編:1999年(平成11年)から2008年(平成20年)
2019.06.14 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
Oncology◎ASCO2019
RAS野生型切除不能大腸癌の1次治療でmFOLFOXIRIとパニツムマブの併用は奏効率と2次的切除率を高める可能性
2019.06.14 横山勇生=編集委員
-
-
-
FDA、代償性肝硬変を伴うNASHの治療薬開発でガイダンス案
2019.06.13 川又総江
-
日本と米国のビジネス戦略考
米Turalik社からPeloton社へ、転写因子創薬に必要だった約30年の粘り
2019.06.13 橋本千香=米Gallasus社
-
政府、癌患者や難病患者の全ゲノム活用する研究推進で実行計画策定へ
骨太の方針の原案を公表、実行計画は「2019年中を目途に策定」
2019.06.13 久保田文
-
-
-
【詳報】
ゲノム編集で毒を減らしたメークインの社会実装は4、5年後
「毒のないジャガイモ」を理研の梅基氏が市民公開講座で講演
2019.06.13 河田孝雄
-
【日経バイオテクONLINE】
Mmの憂鬱、均てん化の罠に陥る癌ゲノム医療
2019.06.13 宮田満
-
北大と協和発酵など、EPAを微細藻類で大量生産へ
PUFAの生合成機構を解明、ARAやDHAに続く
2019.06.13 河田孝雄
-
-
-
Amgen社と武田薬品工業、CQDM のQuantum Leapプロジェクトに資金を提供
2019.06.13 大西淳子
-
米Celgene社と米Acceleron社、アクチビン受容体融合蛋白質製剤を承認申請
2019.06.13 大西淳子
-
Oncology◎ASCO2019
PD-L1陽性の進行トリプルネガティブ乳癌の1次治療でアテゾリズマブ+nab-パクリタキセルによるOSが25カ月に
2019.06.13 森下紀代美=医学ライター
-
Oncology◎ASCO2019
Curebest 95 GC Breastが中間再発スコアの乳癌患者の再発リスクを予測できる可能性
2019.06.13 森下紀代美=医学ライター
-
Oncology◎ASCO2019
ペムブロリズマブ+アキシチニブはmRCCでIMDCリスク分類の中・高リスク、肉腫様変化を認める患者にも有用
2019.06.13 森下紀代美=医学ライター
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第271回
論文数2位の中国は創薬力でも台頭する
2019.06.13 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
大手VCのThird Rock Ventures社、7億7000万ドルで新ファンド設立へ
2019.06.12 大西淳子
-
バイオ戦略2019が決定、市場領域9つに
バイオとデジタルを融合するデータ基盤を2021年度に構築
2019.06.12 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米bluebird社、βサラセミアの遺伝子治療が欧州で条件付き承認
2019.06.12 川又総江
-
飯島歩の特許の部屋(第33回)
Have Made権と意図せぬライセンス
2019.06.12 飯島歩=弁護士法人イノベンティア代表社員