新着一覧
-
【日経バイオテクONLINE】
Mmの憂鬱、腸内細菌叢の研究を揺るがすFDAの決断
2019.06.18 宮田満
-
米Vertex社、DMDに対するゲノム編集療法開発の米Exonics社を買収
2019.06.18 大西淳子
-
Roche社とGE Healthcare社、癌の統合型デジタル診断支援製品を発売へ
共同開発契約後、初となるマイルストーン
2019.06.18 川又総江
-
米Thrive社、リキッドバイオプシーによる癌の診断技術を開発へ
シリーズAラウンドで約120億円を調達
2019.06.18 川又総江
-
-
-
Ayala社、3000万ドル調達し癌に対するNotch阻害薬の開発を推進
2019.06.18 大西淳子
-
Oncology◎ASCO2019
閉経前のHR陽性進行乳癌に対して卵巣機能抑制療法と内分泌療法にribociclibを加えるとOSが有意に延長
2019.06.18 横山勇生=編集委員
-
Oncology◎ASCO2019
HR陽性乳癌の術後治療タモキシフェン2-3年投与後のレトロゾール5年投与で再発リスクは低下
2019.06.18 八倉巻尚子=医学ライター
-
-
-
厚労行政を斬る
医療技術の急速な進歩に行政は追い付けるか
2019.06.17 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
医療用医薬品市場はスペシャルティとバイオ医薬にシフト
「新薬メーカーには日本市場は魅力的」とIQVIAソリューションズ
2019.06.17 橋本宗明
-
独InflaRx社、抗C5a抗体医薬候補が化膿性汗腺炎対象のフェーズIIbで主要評価項目達成せず
非盲検拡大試験は続行中
2019.06.17 川又総江
-
-
-
独Bayer社、米Arvinas社と医療・農業分野で蛋白質分解誘導薬の開発提携へ
2019.06.17 川又総江
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第272回
博士課程で「やっておくべきだった」1位は……
2019.06.17 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
Oncology◎ASCO2019
葉酸受容体α陽性進行固形癌に抗FRA抗体-エリブリン結合薬剤MORAb-202が有用である可能性
2019.06.17 横山勇生=編集委員
-
Oncology◎ASCO2019
内分泌療法抵抗性のER陽性転移性乳癌に汎AKT阻害薬capivasertibとフルベストラントの併用は有効
2019.06.17 八倉巻尚子=医学ライター
-
Oncology◎ASCO2019
抗HER2療法後に増悪のHER2陽性進行乳癌へのFc最適化抗HER2抗体margetuximabと化学療法の併用がPFSを延長
2019.06.17 横山勇生=編集委員
-
iPS細胞由来RPE細胞の治験、実施主体がヘリオスから大日本住友へ変更
共同開発体制の見直しでヘリオスの寄与度は小さく
2019.06.14 久保田文
-
ヘリオス、100億円規模の新ファンド立ち上げに向け出資先を募集へ
国内外のバイオ企業に1社平均10億円を投資予定
2019.06.14 久保田文
-
抗体などバイオ原薬の連続生産を検討する企業が相次ぐ
富士フイルムは商業化、中外製薬は導入に意欲
2019.06.14 三井勇唯
-
6回目で日本初開催の国際ニンニクシンポジウム
18カ国・地域から200人が広島に集まる
2019.06.14 河田孝雄
-
米研究者、「CCR5-Δ32ホモは死亡リスクを高める」と報告
2019.06.14 大西淳子