新着一覧
-
NECがノルウェーOncoImmunity社を買収、AI創薬を加速
ネオアンチゲン予測技術を取り込み癌免疫療法の開発体制を強化
3分
2019.07.30 坂田亮太郎
-
米Vertex社、嚢胞性線維症を対象とする3剤の配合錠をFDAに承認申請
2019.07.30 川又総江
-
米BIO、米上院財政委員会の処方薬の薬価見直し法案に対する声明を発表
2019.07.30 大西淳子
-
UCLA、新規細胞単離技術で進行癌患者のネオアンチゲンの解析が可能に
2019.07.30 森下紀代美
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第278回
京都大とドイツBayer社の連携に学べ
2019.07.30 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
Oncology◎WCGC2019
進行大腸癌へのレゴラフェニブ投与は1サイクル目の投与量の工夫で副作用軽減の可能性
2019.07.30 横山勇生=編集委員
-
6日間開催の「微生物ウィーク2019」に1500人超
2018年4月発足の東大CRIIMなど主催、JBAが共催、18学協会が協賛
2019.07.29 河田孝雄
-
-
-
英NICE、医薬品や医療機器の医療技術の評価手法を見直しへ
2019.07.29 緑川労=医療ジャーナリスト
-
中外製薬、2019年度第2四半期は国内も海外も好調で増収増益
中期経営計画の見直しには慎重な姿勢
2019.07.29 久保田文
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
認知症予防に乗り出すSOMPOの勝算
鍵となるのはMCI(軽度認知障害)の早期発見
2019.07.29 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
-
-
出生前診断の米Cradle Genomics社、シリーズAで1700万ドルを調達
2019.07.29 大西淳子
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第277回
琉球大の独自性失わせた大学政策を繰り返すな
2019.07.29 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
Oncology◎WCGC2019
進行大腸癌へのFOLFOXIRI+ベバシズマブは原発巣右側かつ/またはRASかBRAF変異型でPS0で高い効果
2019.07.29 横山勇生=編集委員
-
アサヒ飲料、機能性表示食品「はたらくアタマに」シリーズを発売
カルピス酸乳に含まれるラクトノナデカペプチド活用、年内100万箱目指す
2019.07.26 河田孝雄
-
鳥取大発カノンキュア、2020年夏に肝硬変向け治験へ
骨髄性間葉系幹細胞を分化させた肝細胞シートで
2019.07.26 野村和博
-
アイルランドMallinkrodt社と英Silence社、補体標的RNA干渉薬の共同開発へ
2019.07.26 川又総江
-
米NIH、J&J傘下のワクチン企業とHIVワクチンの大規模フェーズIIIへ
2019.07.26 緑川労=医療ジャーナリスト
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第276回
文科省調査から見えてくる臨床研究の危機的状況
2019.07.26 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
Oncology◎WCGC2019
難治性進行胃癌、進行大腸癌にレゴラフェニブとニボルマブの併用が有用な可能性
2019.07.26 横山勇生=編集委員
-
Welby、ニボルマブ投与患者の前向きアウトカム研究に自社PSPが採用
スマホ使ったePROが日本でも本格普及へ
2019.07.25 坂田亮太郎