新着一覧
-
Oncology◎ASCO2019・前立腺癌
転移性前立腺癌の治療はより早期に新規AR阻害薬投与の方向へ
選択肢の多様化で専門性と経験がより問われる時代に
2019.08.23 慶應義塾大学医学部泌尿器科学教室教授、副病院長 大家基嗣氏
-
【日経バイオテクONLINE】
Mmの憂鬱、霧の中の糖鎖研究に二筋の光が見えた
2019.08.22 宮田 満
-
AMEDと農研機構が各数百億円規模の基金創設
ムーンショット型研究開発を加速
2019.08.22 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
加Aquinox社、サイトカインミメティクス開発する米Neoleukin社と合併
2019.08.22 川又総江
-
-
-
米LUCA社、女性の尿路感染症など対象として生菌製剤を開発へ
2019.08.22 大西淳子
-
【日経デジタルヘルスより】
スマホで患者が症状を報告、医薬品の評価の新たな手段として急浮上
3分
2019.08.22 高橋 厚妃=日経 xTECH/日経デジタルヘルス
-
Oncology◎ASCO2019・乳癌
閉経前乳癌でもCDK4/6阻害薬の有用性が明確に
免疫チェックポイント阻害薬はホルモン療法が効かなくなった時点で期待
2019.08.22 愛知県がんセンター中央病院乳腺科部部長 岩田広治氏
-
-
-
東大と田辺三菱、クライオ電顕でリン脂質の生体膜輸送機構を解明
K3カメラでTitan Kriosのスループット10倍に
2019.08.21 河田孝雄
-
主要バイオ特許の登録情報
2019年8月14日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.08.21
-
主要バイオ特許の公開情報
2019年8月15日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.08.21
-
-
-
米Guardand社ら、血液用いるMSI検査が組織を用いる従来法と高い一致率
複数の固形癌で「Guardant360」を検証
2019.08.21 森下紀代美
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
AMEDがPPIを推進するのは「患者の権利を守るためだけではない」
末松理事長インタビュー、2019年度から患者・市民参画の取り組みを記載へ
2019.08.21 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
平成の薬史(6-6)「再生医療等製品」が続々と登場
後期編:2009年(平成21年)から2019年(平成31年)
2019.08.21 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
Oncology◎ASCO2019・大腸癌
大腸癌の1次治療はトリプレットを中心とした強化療法へ
上手な維持療法への移行がFOLFOXIRIの継続につながる
2019.08.21 香川大学医学部・医学系研究科臨床腫瘍学教授/香川大学医学部附属病院がんセンター長 辻晃仁氏
-
カルナバイオ、自己免疫疾患向けBTK阻害薬を年内に治験入りへ
血液癌向けはIND申請を2020年に延期
2019.08.20 野村和博
-
ソレイジア、将来のために新規開発品の導入に注力
早期開発品や癌以外の希少疾患領域などの品目も視野に
2019.08.20 橋本宗明
-
【日経バイオテクONLINE】
Mmの憂鬱、エボラで分かった抗体医薬の有望新市場
2019.08.20 宮田満
-
スイスADC社とSOPHiA GENETICS社、ADCの治療反応予測マーカー同定で提携
2019.08.20 大西淳子
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
平成の薬史(6-5)ニボルマブをめぐり本庶教授と小野薬品の対立が激化
後期編:2009年(平成21年)から2019年(平成31年)
4分
2019.08.20 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
Oncology◎日本婦人科腫瘍学会2019
婦人科癌にも免疫チェックポイント阻害薬の波
子宮頸癌・子宮体癌・卵巣癌でIO併用療法の開発も
2019.08.20 八倉巻尚子=医学ライター