新着一覧
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第281回
日本の基礎研究力のヤバさを今年も知ろう
2019.09.02 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
厚労省第一部会、アステラス製薬の経口腎性貧血薬など11品目の承認を了承
クリングルファーマのHGF蛋白質は希少疾病用医薬品へ
2019.09.02 久保田文
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
平成の薬史(7-1)2009年から2018年の領域別栄枯盛衰
後期編:2009年(平成21年)から2019年(平成31年)
2019.09.02 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
標的蛋白質分解誘導薬の米Cullgen社、癌領域で6つのプログラムを開発中
来日したCullgen社幹部にインタビュー
2019.09.02 久保田文
-
-
-
Oncology◎WCGC2019・胃癌
胃癌1次治療にS-1/LVの併用療法レジメンが加わるか
免疫療法+分子標的薬が胃癌治療の次のステップに
2019.09.02 愛知県がんセンター薬物療法部部長 室圭氏
-
英GSK社、多発性骨髄腫に対する抗BCMA抗体薬物複合体で主要目的を達成
2019年内に承認申請へ
2019.09.02 森下紀代美
-
2020年度予算要求、農水版ムーンショットに100億円
スマート農業10倍、スマート水産業で環境DNA
2019.08.30 河田孝雄
-
-
-
阪大西田教授らがiPS角膜シート移植の1例目を実施、失明患者の視力回復
臨床研究は計4例実施、5年後の条件及び期限付き承認を目指す
2019.08.30 野村和博
-
シングルセルゲノミクス研究会の第1回ミーティング開催
2019.08.30 加藤勇治=日経メディカル
-
ゴールドウイン、Spiberの蛋白質性繊維を用いたムーンパーカを発売へ
限定50着を税別15万円で、8月29日より申込受付開始
2019.08.30 橋本宗明
-
-
-
アンジェス山田社長「コラテジェンは1つの日本初と3つの世界初を実現」
本承認取得後に適応拡大していく方針
2019.08.30 橋本宗明
-
Oncology◎日本臨床腫瘍学会2019
緊急討論、胃癌1次治療の最新2試験の結果を臨床にどう応用するか?
承認された後はPS、CPS、腫瘍量(TB)を考慮して使う
2019.08.30 八倉巻尚子=医学ライター
-
米業界幹部、政府機関や大学のバイオ分野での中国への対応に意見表明
「多様性と調和という共同体原則を踏まえ、状況の認識と対応を改めるべき」
2019.08.30 川又総江
-
再生・細胞医療 産業化に向けた道標(第6回)
再生・細胞治療の産業化に向けたエコシステム作り
2019.08.30 花村 遼=アーサー・ディ・リトル・ジャパン プリンシパル、塩原 梓=アーサー・ディ・リトル・ジャパン アドバイザー
-
米Oncorus社、資金調達で次世代型腫瘍溶解性ウイルスの臨床開発へ
2019.08.30 大西淳子
-
【日経バイオテクONLINE】
Mmの憂鬱、再生医療の本命ステミラックで生じるRapid Recoveryの謎
2019.08.29 宮田満
-
Oncology◎日本臨床腫瘍学会2019
急速に様変わりする肝細胞癌の治療
分子標的薬の役割広がりHAICやTACEは併用療法へ
2019.08.29 八倉巻尚子=医学ライター
-
ゲノム編集技術用いた遺伝子治療のエディジーン、社名をモダリスへ変更
「新たな遺伝子制御技術をより反映」
2019.08.29 久保田文
-
ノイルイミューン、英Adaptimmune社とTCRT細胞療法を共同開発へ
契約一時金とマイルストーンは最大で3億1200万ドル
2019.08.29 久保田文
-
【詳報】
テラ、決算説明会で3年間の中計「リバイバルプラン」を発表
課徴金について「争う」とした理由も説明
2019.08.29 橋本宗明