新着一覧
-
米NIH、脳卒中治療薬の開発を後押しするため動物実験のネットワーク構築
3年間で400万ドル出資
2019.09.18 緑川労=医療ジャーナリスト
-
ステムリム、2020年中に肝硬変と変形性膝関節症、心筋症の治験開始
研究所は他社とのコンソーシアム型に
2019.09.17 橋本宗明
-
【日経バイオテクONLINE】
Mmの憂鬱、皮肉にも国民病となった帯状疱疹に予防ワクチン登場
2019.09.17 宮田満
-
英4BIO Capital社、最先端治療開発への投資資金54億円超を調達
2019.09.17 川又総江
-
-
-
米Trucode社、次世代型のtriplex遺伝子編集技術の開発を推進
2019.09.17 大西淳子
-
米Passage Bio社、資金調達でAAVを用いた遺伝子治療の開発加速へ
2019.09.17 大西淳子
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
深層学習の遺伝子解析応用に道拓く
東大・理研の角田教授らが開発したDeepInsight法の意義
2019.09.17 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
-
-
経産省、2020年度にカーボンリサイクルに向けた新事業立ち上げへ
2019.09.17 三井勇唯
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
海外大手企業の2019年度上半期の決算概要―米Eli Lilly社編
アニマルヘルスの独立で最終利益が大幅増益、買収で癌領域を強化
2019.09.17 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
平成の薬史(7-9)日本発のブロックバスターと令和のブロックバスターを予測
総集編:1989年(平成元年)から2019年(平成31年)
2019.09.17 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
-
-
島津製作所など8社、実験の再現性と正確性を高めるラボを共同開発
iPSポータルやオリンパスも参画、生命科学の危機に対応へ
2019.09.13 坂田亮太郎
-
厚労省、AMED対象経費として前年度予算比20%増の約520億円を要求
健康・医療分野におけるムーンショット型研究開発事業には32億円要求
2019.09.13 久保田文
-
富士フイルム、化合物の吸収性評価する腸管上皮細胞「F-hiSIEC」を発売
ヒトiPS細胞由来腸管上皮細胞で生体に近い腸管を再現
2019.09.13 久保田文
-
エルピクセル、実験手技の定量化に画像解析基盤「IMACEL」を活用へ
2019.09.13 久保田文
-
農研機構、「シャインマスカット」に続き「巨峰」も
レトロトランスポゾンのゲノム編集除去による果皮色改変に取り組む
2019.09.13 河田孝雄
-
英AZ社、米Schrodinger社の技術を利用して創薬過程を加速へ
2019.09.13 大西淳子
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
海外大手企業の2019年度上半期の決算概要―米Gilead Sciences社編
4期ぶり増収も、抗HIV薬に依存度高まる
2019.09.13 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
平成の薬史(7-8)2018年度における国内医薬品売り上げランキング
後期編:09年(平成21年)から2019年(平成31年)
2019.09.13 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
スウェーデンImmunicum AB社、他家樹状細胞治療が腎細胞癌のPIIで完全寛解を達成
2019.09.13 川又総江
-
加藤大臣、「全世代型社会保障会議では2025年、40年への議論が必要」
厚労大臣に再登板、働き方改革担当も兼務
2019.09.12 三井勇唯