新着一覧
-
特集連動◎核酸医薬、国内製薬トップ11社が研究に着手
田辺三菱、神経疾患領域を中心にアンチセンスの創薬研究が進行中
2019.09.27 久保田文
-
特集連動◎核酸医薬、国内製薬トップ11社が研究に着手
日産化学、核酸医薬の開発へ国内製薬含めた数社と共同創薬を実施中
8分
2019.09.27 久保田文
-
Oncology◎WCLC2019
進行扁平上皮NSCLCの1次治療でアテゾリズマブを化学療法に追加してもOSの有意な延長は得られず
2019.09.27 森下紀代美=医学ライター
-
Oncology◎WCLC2019
進行非扁平上皮NSCLCに対する1次治療のペムブロリズマブ+化学療法の有効性とTMBに相関は見られず、KEYNOTE-189試験
2019.09.27 森下紀代美=医学ライター
-
-
-
【日経バイオテクONLINE】
Mmの憂鬱、ゲノム医療とお彼岸の関係
2019.09.26 宮田満
-
米Ginkgo社、シリーズE調達資金で細胞プログラミング技術基盤の拡充へ
合成生物学を活用した新規事業のスタートアップも支援
2019.09.26 川又総江
-
米NIH、2020年度予算案に前年度比30億ドル増の421億ドル
2019.09.26 緑川労=医療ジャーナリスト
-
-
-
ILSI Japan◎スペシャル対談2◎第8回「栄養とエイジング」国際会議
AI創薬からAI栄養へ新組織、国際共同研究へ
創立100周年を迎える国立健康・栄養研究所の阿部圭一所長に展望を聞く(後半)
2019.09.26
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
海外大手企業の2019年度上半期の決算概要―スイスRoche社編
バイオ後続品の攻勢続くも増収増益、「ヘムライブラ」はブロックバスターへ順調
2019.09.26 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
米Merck社、FDAがエボラワクチンのBLAを受理、優先審査指定
2019.09.26 川又総江
-
-
-
米Amgen社、KRAS阻害薬AMG 510のフェーズIの最新情報などを公表へ
2019.09.26 大西淳子
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第283回
科研費審査の改革、まだまだヌルい
2019.09.26 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
厚労行政を斬る
薬機法はAIやICTなど医療技術の進歩に追いついているか?
2019.09.26 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
特集連動◎核酸医薬、国内製薬トップ11社が研究に着手
塩野義製薬、核酸アジュバントに次ぎ重点領域で複数プログラムが進行中
2019.09.26 久保田文
-
Oncology◎WCLC2019
EGFR-TKI抵抗性のEGFR変異陽性進行NSCLCに抗HER3抗体薬物複合体U3-1402が有用な可能性
2019.09.26 横山勇生=編集委員
-
Oncology◎WCLC2019
PD-L1の発現が1%未満の進行NSCLCの1次治療でペムブロリズマブと化学療法の併用は化学療法のみより有効
2019.09.26 横山勇生=編集委員
-
ToMMo、日本人SNP解析用の改良版DNAマイクロアレイを開発
研究機関に向け、サーモフィッシャーが販売開始
2019.09.25 三井勇唯
-
主要バイオ特許の登録情報
2019年9月18日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.09.25
-
主要バイオ特許の公開情報
2019年9月19日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.09.25
-
ILSI Japan◎スペシャル対談2◎第8回「栄養とエイジング」国際会議
メタボ・フレイル健診、プレシジョンニュートリションを推進
創立100周年を迎える国立健康・栄養研究所の阿部圭一所長に展望を聞く(前半)
2019.09.25