新着一覧
-
研究室探訪(第28回)
ルイス酸触媒でペプチド合成、製造コストを大幅に低減も
中部大学分子性触媒研究センター
2019.10.07 橋本宗明
-
特集
実用化に近づく脳への薬物送達技術
脳まで届く医薬品が開発後期に、動物実験をヒトに適用しにくい課題も
16分
2019.10.07 三井勇唯
-
オンライン閲覧TOP15
2019年9月14日から2019年9月30日まで
2019.10.07
-
編集長の目
「ポスドク貧乏」を見て見ぬ振りはできない
2019.10.07 坂田亮太郎
-
-
-
上場予定のセルソース、加工受託する幹細胞などの承認取得は目指さず
「安さと効果の両面から自由診療で幅広い患者に届けるべき」と裙本社長
2019.10.04 久保田文
-
イノベーションの系譜─ヘムライブラ誕生の舞台裏 第2回
第VIII因子を超越した抗体
2019.10.04 橋本宗明
-
Oncology◎ESMO2019
HER2陽性転移性乳癌に対するペルツズマブ+トラスツズマブ+ドセタキセルの有効性を国内フェーズ4試験で確認
2019.10.04 八倉巻尚子=医学ライター
-
-
-
Oncology◎ESMO2019
フルベストラントにアベマシクリブの追加でHR陽性進行乳癌のOSを有意に延長、死亡リスクが25%減少
2019.10.04 横山勇生=編集委員
-
Oncology◎ESMO2019
肉腫様進行腎細胞癌にアベルマブ+アキシチニブはスニチニブに比べPFSと奏効率を改善
2019.10.04 八倉巻尚子=医学ライター
-
米Flagship社、遺伝子発現を正確に制御するゲノム医療開発するOmega社を紹介
2019.10.04 川又総江
-
-
-
特集連動◎核酸医薬、国内製薬トップ11社が研究に着手
国衛研、AMED事業で核酸医薬の不純物閾値の設定や分析手法など研究中
2019.10.04 久保田文
-
特集連動◎核酸医薬、国内製薬トップ11社が研究に着手
福岡大福田氏、A-to-I RNA編集誘導する核酸医薬の基盤技術を開発中
2019.10.04 久保田文
-
ILSI Japanの第8回「栄養とエイジング」国際会議に333人超参加
「新たな寄付講座を設計・準備している」と安川理事長
2019.10.03 河田孝雄
-
キュラディムファーマがわずか3年で解散
産業革新機構の資金回収デッドラインが引き金に
2019.10.03 野村和博
-
厚労省、「ゲノム編集技術応用食品等取扱要領Q&A」を公開
事前相談や届け出を担当する部署名など明記
2019.10.03 河田孝雄
-
【日経バイオテクONLINE】
Mmの憂鬱、癌ゲノム医療の生検の壁を突破したLB
2019.10.03 宮田満
-
Oncology◎ESMO2019
進行NSCLCに対する標準的なCRTの10年OS率は15%、新たな治療戦略が必要
2019.10.03 森下紀代美=医学ライター
-
Oncology◎ESMO2019
閉経後HR陽性進行乳癌の1次または2次治療でのフルベストラントとribociclibの併用は有意にOSを延長
2019.10.03 横山勇生=編集委員
-
Oncology◎ESMO2019
切除不能肝細胞癌の1次治療でニボルマブのOS中央値は16カ月を超えるもソラフェニブと有意差つかず
2019.10.03 横山勇生=編集委員
-
主要バイオ特許の登録情報
2019年9月25日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.10.03