新着一覧
-
主要バイオ特許の登録情報
2019年10月2日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.10.09
-
主要バイオ特許の公開情報
2019年10月3日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.10.09
-
アンジェス、ASOなどの疼痛を対象にコラテジェンの治験開始へ
2019.10.09 三井勇唯
-
味の素、コリネ細菌で数百塩基長のRNAを300mg/L生産
長鎖核酸医薬やRNA干渉農薬に展開へ
2019.10.09 河田孝雄
-
-
-
【詳報】
2019年のノーベル生理学・医学賞は経口腎性貧血治療薬につながった研究
HIFは慢性炎症や癌の転移にも関与
2019.10.09 橋本宗明
-
マイクロバイオームゲノム解析の米uBiome社、経営再建断念し清算へ
2019.10.09 川又総江
-
英Adaptimmune社、滑膜肉腫へのMAGE-A4標的TCR療法で良好データ
2019.10.09 大西淳子
-
-
-
Oncology◎ESMO2019
限局性前立腺癌で術後放射線治療はPSA再発後の救済放射線療法に比べEFSを改善しない、3試験のメタ解析
2019.10.09 八倉巻尚子=医学ライター
-
Oncology◎ESMO2019
NSCLCの1次治療としてアテゾリズマブ単剤はPD-L1高発現患者のOSを有意に延長
2019.10.09 森下紀代美=医学ライター
-
Oncology◎ESMO2019
非転移性去勢抵抗性前立腺癌へのアパルタミドは死亡リスクを25%低下させる
2019.10.09 八倉巻尚子=医学ライター
-
-
-
【日経バイオテクONLINE】
Mmの憂鬱、ゲノム編集食品実用化目前、医療より先行するリスク
2019.10.08 宮田満
-
イノベーションの系譜─ヘムライブラ誕生の舞台裏 第3回
低分子化抗体での挫折
2019.10.08 橋本宗明
-
次世代のPD1/PD-L1阻害薬は抗体からペプチド、低分子へ移行するか?
2019.10.08 川又総江
-
米Moderna社、米Harvard UnivとmRNA免疫療法の共同研究契約
免疫学の基礎研究を推進するイニシアチブを立ち上げ
2019.10.08 川又総江
-
Oncology◎ESMO2019
切除可能局所進行胃癌に術前DOS、術後S-1の1年間投与が術後S-1の1年間投与よりもPFSを有意に延長
2019.10.08 横山勇生=編集委員
-
Oncology◎ESMO2019
再発リスク高/中等度RCCの術後補助療法としてのソラフェニブは3年投与でも効果を示せず
2019.10.08 横山勇生=編集委員
-
Oncology◎ESMO2019
HR陽性HER2陽性乳癌にアベマシクリブ+トラスツズマブ+フルベストラントはトラスツズマブ+化学療法に比べ有意にPFSを改善
2019.10.08 八倉巻尚子=医学ライター
-
【速報】
ノーベル生理学・医学賞、細胞の酸素感知・応答機構解明した米英の3氏へ
2019.10.07 久保田文
-
橋本宗明の半歩先読み
「科学者が消える」:ノーベル賞ウイークに注目の一冊
2019.10.07 橋本宗明
-
「クロスヘルスEXPO 2019」プレビュー
企業が「正しい医療機器開発」できるよう大学が支援、その試みから得た知見とは
東北大学病院臨床研究推進センター特任教授 中川 敦寛氏
2019.10.07 庄子 育子=Beyond Health