新着一覧
-
英MiroBio社、調達資金で自己免疫疾患の抗体医薬の開発を本格化へ
2019.10.16 川又総江
-
米NIH、アルツハイマー病の研究に5年間で7300万ドルを助成
2019.10.16 緑川労=医療ジャーナリスト
-
Atlas Venture社、RNA編集療法の開発へ米Korro Bio社を設立
2019.10.16 大西淳子
-
Oncology◎ESMO2019
未治療のBRAF V600野生型進行悪性黒色腫にcobimetinib+アテゾリズマブはPFSでペムブロリズマブに有意差を示せず
2019.10.16 森下紀代美=医学ライター
-
-
-
Oncology◎ESMO2019
新規mHNPCに対しドセタキセル+ADTは腫瘍量にかかわらずOSと治療成功期間を延長
2019.10.16 森下紀代美=医学ライター
-
Oncology◎ESMO2019
前立腺摘除術後の放射線治療は経過観察+PSA再発後の救済放射線治療に比べ有用性を示さず
2019.10.16 八倉巻尚子=医学ライター
-
【日経バイオテクONLINE】
Mmの憂鬱、BioJapan2019、生命科学者を失業させるAIは開発できる?
2019.10.15 宮田満
-
-
-
CEATEC 2019
6年ぶりに出展したSONYがブースを壁で覆ったワケ
1億円を超えるセルアナライザーは44種類以上の蛍光色素で分析可能
2019.10.15 坂田亮太郎
-
米bluebird社、Novo社と遺伝性疾患のin vivoゲノム編集療法を開発へ
2019.10.15 川又総江
-
橋本宗明の半歩先読み
ノーベル賞の研究が生み出したHIF活性化薬の開発秘話
2019.10.15 橋本宗明
-
-
-
米Akcea社と米Pfizer社、新規アンチセンス薬でライセンス契約を締結
2019.10.15 森下紀代美
-
特集連動◎核酸医薬、国内製薬トップ11社が研究に着手
北陸先端大塚原氏、RNA編集を誘導する独自のツールを開発中
8分
2019.10.15 久保田文
-
米NIH、新規結核ワクチンの実用化へ本腰、3機関に3000万ドル助成へ
2019.10.15 緑川労=医療ジャーナリスト
-
免疫抑制剤を使わず移植臓器予後の改善を目指す
T・B細胞の抑制と骨髄移植の組み合わせでドラッグフリーを狙う
2019.10.15 加藤勇治=日経メディカル
-
Oncology◎ESMO2019
niraparibは進行卵巣癌の1次治療後の維持療法としてHRDの有無などにかかわらずPFSを延長
2019.10.15 森下紀代美=医学ライター
-
【BioJapan2019】
JBA永山理事長、「3度目の正直」でバイオ戦略2019を遂行へ
2019.10.11 三井勇唯
-
【クロスヘルスEXPO】
東北大学病院の中川特任教授、「革新的な医療機器を開発するバイオデザインという考え方」
5年間で46社、1300人以上の企業開発研究員を受け入れ
2019.10.11 坂田亮太郎
-
【BioJapan2019】
S&Pダウ・ジョーンズ、日本の上場バイオ企業を対象とするインデックスの開発を検討
経産省の「伊藤レポート2.0バイオメディカル産業版」を受けて
2019.10.11 橋本宗明
-
【BioJapan2019】
CiRA山中所長、ストックプロジェクトは2020年4月に公益財団に移管へ
2019.10.11 久保田文
-
【BioJapan2019】
慶應大など、1万例の固形癌患者の全エキソンを解析する臨床研究が始動
2019.10.11 久保田文