新着一覧
-
ボストンで朝食を
「DAMPs」の役割を追って、喘息の治療と診断の最先端へ
第5回:永井潤=Division of Allergy and Clinical Immunology, Brigham and Women's Hospital, Harvard Medical School, Research Fellow
2019.10.29 編集:ステラ・メディックス
-
シリーズ◎あなたの知らない“血液”の世界
抗体が2つの標的を同時に認識して得られる革新的な効果
血友病や白血病の治療に使える「二重特異性抗体」
2019.10.29 加藤勇治=日経メディカル
-
Oncology◎ESMO2019
ドセタキセル治療歴があり新規AR標的薬で1年以内に増悪したmCRPCにはカバジタキセルが新規AR標的薬より有効
2019.10.28 八倉巻尚子=医学ライター
-
第6回日本細胞外小胞学会
阪大工藤氏ら、脳神経細胞由来の細胞外小胞の新規ターゲットを同定
2019.10.28 久保田文
-
-
-
Oncology◎ESMO2019
高再発スコアのHR陽性HER2陰性早期乳癌患者の転帰はアンスラサイクリンとタキサンを含む化学療法+内分泌療法で改善
2019.10.28 森下紀代美=医学ライター
-
Oncology◎ESMO2019
既治療のBRAF変異陽性進行大腸癌に3剤併用療法、2剤併用療法が有効、3剤併用は毒性増もQOLは変わらず
2019.10.28 横山勇生=編集委員
-
Oncology◎日本乳癌学会2019
開かれたがんゲノム医療の扉、高まる期待の先にある乳癌診療とは?
日本人ゲノムデータの構築により次のステップへ
2019.10.28 中西美荷=医学ライター
-
-
-
シリーズ◎あなたの知らない“血液”の世界
再生不良性貧血の治療にTPO受容体作動薬登場
高齢化で増える再生不良性貧血や免疫性血小板減少症に福音
2019.10.28 加藤勇治=日経メディカル
-
イノベーションの系譜─ヘムライブラ誕生の舞台裏 第5回
過大評価された第二世代抗体
2019.10.25 橋本宗明
-
ゲノム医療協議会が初会合、2019年度中に健常人2.8万人データ構築
2019.10.25 寛和久満夫=医療ジャーナリスト
-
-
-
米Seattle Genetics社、進行乳癌のPIIでHER2阻害薬tucatinibが好成績
2019.10.25 森下紀代美
-
ベンチャーキャピタルの仏Sofinnova社、ヘルスケア領域で400億円投資へ
2019.10.25 川又総江
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第287回
広島大若手研究者の訴えに学ぶ研究費改革
2019.10.25 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
Oncology◎ESMO2019
BRCA遺伝子変異陽性のHER2陰性進行乳癌でveliparibがPFSを有意に延長、3年PFS率は26%
2019.10.25 森下紀代美=医学ライター
-
Oncology◎ESMO2019
アベルマブとアキシチニブの併用療法は日本人の進行RCCの1次治療としても有効
2019.10.25 横山勇生=編集委員
-
Oncology◎ESMO2019
早期TNBCの術前・術後療法にペムブロリズマブを加えることでpCRを有意に改善
2019.10.25 森下紀代美=医学ライター
-
シリーズ◎あなたの知らない“血液”の世界
“抗凝固薬キャンセラー”は出血性合併症の治療をどう変えた?
経口抗凝固薬治療中の出血性合併症治療に活躍する中和薬
2019.10.25 加藤勇治=日経メディカル
-
【日経バイオテクONLINE】
Mmの憂鬱、aducanumabは本当にアルツハイマー病の救世主となるのか?
2019.10.24 宮田満
-
産学官連携シンポ、日本の再生医療は新法下の「第3種×治療」が大部分
美容医療の再生医療の課題は費用の高さと症例別の効果の違い
2019.10.24 久保田文
-
Biogen社、アデュカヌマブを2020年初頭に米FDAに承認申請へ
大規模データ解析で、早期アルツハイマー病の臨床症状悪化を抑制と判明
2019.10.24 橋本宗明