新着一覧
-
Oncology◎日本臨床腫瘍学会2019・肺癌
日本のEGFR変異陽性肺癌に対するEGFR-TKI+ラムシルマブ併用療法の意義
進むEGFR-TKIとの併用療法の開発
2019.11.11 がん研有明病院呼吸器センターセンター長・呼吸器内科部長 西尾誠人氏
-
【続報】
ペプチドリームが空売りファンドの標的に、岩田IR広報部長は全面否定
2019.11.08 橋本宗明
-
キョーリン、桃太郎源の遺伝子治療はPIIの中間解析結果を受け中断
データを詳細に解析中
2019.11.08 三井勇唯
-
「ペプチドリームは車輪のないスポーツカー」、空売り投資家のリポートで株価は下落
2分
2019.11.08 坂田亮太郎
-
-
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
腫瘍医、循環器医に出会う
新たな抗癌剤開発パラダイムの誕生
2019.11.08 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
米Dicerna社、スイスRoche社とB型慢性肝炎のRNA干渉薬を共同開発へ
2019.11.08 川又総江
-
米Pinteon Therapeutics社、新規抗タウ抗体のフェーズIを開始
2019.11.08 大西淳子
-
-
-
米Disc社、AbbVie社からヘモジュベリン抗体を獲得、貧血に開発へ
2019.11.08 大西淳子
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第289回
作りたくても作れなかった理研鼎業
2019.11.08 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
Oncology◎日本臨床腫瘍学会2019
中枢神経原発リンパ腫の治療は化学療法による“力ずく”から分子異常に合わせた方向へ
全脳照射に代わる大量化学療法+自家幹細胞移植の検討も
2019.11.08 八倉巻尚子=医学ライター
-
-
-
JCRファーマ、ハンター病治療薬JR-141に手応え
中間決算上方修正もR&D費前倒し視野に通期据え置き
2019.11.07 橋本宗明
-
東大の程准教授ら、miRNAによる遺伝子発現抑制を高精度で推定できるモデルを構築
JSTのSTART採択でジャフコと1塩基変異RNA干渉技術で起業へ
2019.11.07 河田孝雄
-
NCNP、エキソン44を読み飛ばす筋ジスの核酸医薬の医師主導治験開始
独自技術用いた配列連結型アンチセンス
2019.11.07 久保田文
-
【日経バイオテクONLINE】
Mmの憂鬱、ゲノム編集治療に新たなリスク
2019.11.07 宮田満
-
主要バイオ特許の登録情報
2019年10月30日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.11.07
-
主要バイオ特許の公開情報
2019年10月31日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.11.07
-
英GSK社とIAVI、結核ワクチン候補の予防効果は3年持続と最終報告
2019.11.07 川又総江
-
独MorphoSys社、リンパ腫に対する抗CD19抗体のフェーズIIで良好結果
2019年末にも承認申請へ
2019.11.07 川又総江
-
ベンチャー探訪
アークメディスン、薬物プロファイル改善する基盤技術活用し創薬へ参入
2019.11.07 久保田文
-
米Gilead社、米Glympse社とNASHのバイオマーカー用いた臨床開発へ
2019.11.07 川又総江