新着一覧
-
審査報告書を読む
「アフィニトール」エベロリムス
多様な症状を包含する効能・効果へ適応拡大、複数の問題認める国際共同フェーズIIIで評価
2019.11.18 浅田 隆太=岐阜大学医学部附属病院 准教授
-
特集
メガファーマのパイプライン分析―2019年2Q(領域編)
パイプライン数は癌領域が最多、キイトルーダ持つ米Merck社は74.3%に
18分
2019.11.18 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
特集
メガファーマのパイプライン分析―2019年2Q(企業編)
トップはAstraZeneca社の161件、新規分子の比率はGSK社が高い
12分
2019.11.18 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
オンライン閲覧TOP15
2019年10月29日から2019年11月11日まで
2019.11.18
-
-
-
編集長の目
ペプチドリーム株の空売り騒動から見えてくるもの
2019.11.18 坂田亮太郎
-
タカラバイオ、悪性黒色腫に対するC-REVは「完全に断念とは言い難い」
膵癌を対象にしたフェーズIの中間結果は「非常に好成績」
2019.11.15 三井勇唯
-
東芝、信州大学と癌の遺伝子治療で共同研究を開始
独自開発の生分解性リポソームを活用、5年以内に量産技術を確立
2019.11.15 坂田亮太郎
-
-
-
イノベーションの系譜─ヘムライブラ誕生の舞台裏 第8回
製造部隊の苦悩
2019.11.15 橋本宗明
-
ノイルイミューン、英Autolus社とPRIME技術適用したCART療法開発へ
2019.11.15 久保田文
-
富士フイルム、米国の製造拠点に130億円投資でベクターの製造拡大へ
2019.11.15 三井勇唯
-
-
-
ニプロ、ステミラックの上期売上高は4400万円
2019年度上期は増収も経常減益、米国への事業展開についても言及
2019.11.15 橋本宗明
-
【ゲノム編集ツールupdate】2
東大の佐藤守俊教授ら、Cpf1を2分割したCRISPRツール開発
JSTのSTART採択の成果でミーバイオ設立
2019.11.15 河田孝雄
-
異種移植臓器を開発する米eGenesis社、ゲノム編集ブタ腎の臨床開発へ
2019.11.15 川又総江
-
【日経バイオテクONLINE】
Mmの憂鬱、喫煙以上の糖尿病リスクをPRSが予測、個の予防に突破口
2019.11.14 宮田満
-
飯島歩の特許の部屋(第38回)
事件のキャッチボールと取消判決の拘束力
2019.11.14 飯島歩=弁護士法人イノベンティア代表社員
-
かどや製油、LDLコレステロール対策「健やかごま油」のトクホ表示取得
トクホの新規関与成分は1年10カ月ぶり、明治と花王が続く
2019.11.14 河田孝雄
-
【乳酸菌update】5
花粉対策の初の機能性表示食品はキユーピー「ディアレ」
“paraprobiotic”酢酸菌サプリメントを2020年1月に発売へ
2019.11.14 河田孝雄
-
米研究者、ALSではミトコンドリアの自滅が神経変性を誘導か?
2019.11.14 大西淳子
-
英AZ社、中国への投資拡大を通じて医療改革の取り組みを具体化
2つの研究開発センターと投資ファンドを新設
2019.11.14 川又総江
-
Oncology◎WCLC2019・肺癌
RET融合遺伝子陽性非小細胞肺癌で再確認されたドライバー遺伝子解析の重要性
ドライバー遺伝子変異を測定し個別化医療をさらに前に進める
2019.11.14 国立がん研究センター東病院呼吸器内科長 後藤功一氏