新着一覧
-
プロダクティブ・エイジング・コンソーシアム、帝人と明治、島津、オリエンタル酵母が設立
AMEDのCiCLE採択フレイル医薬の企業がまずは参画
2019.11.21 河田孝雄
-
小野薬品、メディシナルケミストの勘と経験をAIがサポート
AI関連のイベントで創薬への導入事例を紹介
2019.11.21 橋本宗明
-
【日経バイオテクONLINE】
Mmの憂鬱、本当に大丈夫? 日本版10万人全ゲノム解析
2019.11.21 宮田満
-
米国で中国発新薬が迅速承認、中国BeiGene社のMCLに対するBTK阻害薬
2019.11.21 森下紀代美
-
-
-
厚労行政を斬る
ワクチンを接種しないことで生じるリスクにも着目すべき
2019.11.21 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
Oncology◎ABC5
HER2陽性乳癌へのトラスツズマブ・ペルツズマブ・化学療法併用後のT-DM1の有効性がイタリアの観察研究で確認
2019.11.21 横山勇生=編集委員
-
Oncology◎ESMO2019・乳癌
HR陽性HER2陰性進行乳癌のOSで有用性を示したCDK4/6阻害薬
より明確になったCDK4/6阻害薬を使用する意義
2019.11.21 国立がん研究センター中央病院乳腺・腫瘍内科長 田村研治氏
-
-
-
蘭Kiadis社、主力品の開発中止でNK細胞医薬に集中投資へ
2019.11.21 大西淳子
-
生化学工業、新中計では他社の技術を取り入れ開発品目の拡充へ
2020年3月期第2四半期は、薬価引き下げの影響などで減損損失を計上し最終赤字に
2019.11.20 三井勇唯
-
主要バイオ特許の登録情報
2019年11月13日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.11.20
-
-
-
主要バイオ特許の公開情報
2019年11月14日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.11.20
-
イノベーションの系譜─ヘムライブラ誕生の舞台裏 9
国内外で承認取得へ
2019.11.20 橋本宗明
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第290回
2020年個人情報保護法改正でゲノム医療を邪魔しない工夫を
2019.11.20 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米Skyhawk社、米Celgene社と自己免疫・癌を対象とするRNAスプライシング調節薬の共同開発へ
神経変性疾患を適応とする契約に続く2つ目の戦略的提携
2019.11.20 川又総江
-
米Solid社、筋ジスの遺伝子治療のフェーズI/IIが再び差し止め
2019.11.20 大西淳子
-
【日経バイオテクONLINE】
Mmの憂鬱、40年越しの夢をかなえるRAS阻害剤
2019.11.19 宮田満
-
三菱ケミカルHDが田辺製薬を完全子会社に
デジタルヘルス、再生医療にグループの力を結束
2019.11.19 橋本宗明
-
RNAワールド仮説を支持、糖分子リボースを隕石から検出
東北大と北大、JAMSTEC、NASAがPNAS誌にて発表
2019.11.19 河田孝雄
-
ペプチド医薬など開発するファンペップ、上場で約14億円を調達へ
想定発行価格をベースに計算した時価総額は約50億円
2019.11.19 久保田文
-
米Reata社、Nrf2活性化薬のPIIIでアルポート症候群の腎機能改善・維持の長期効果を確認
2019.11.19 川又総江