新着一覧
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第292回
「理研白眉制度」に見る異分野融合のメリット
2019.11.26 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
Oncology◎ESMO2019・腎癌
日本人腎癌の1次治療で有用性が示されたI-O+TKI、I-Oを上手に活用する時代に
TKI単独で開始できる患者、I-O併用療法にすべき患者を見定める
2019.11.26 近畿大学医学部泌尿器科学主任教授 植村天受氏
-
Oncology◎AACR-NCI-EORTC2019
抗アポトーシス蛋白cIAP1/2とXIAPの経口アンタゴニストASTX660が再発・難治性のPTCLとCTCLに有効な可能性
2019.11.26 横山勇生=編集委員
-
旭化成、米Veloxis Pharmaceuticals社を約1400億円で買収
ヘルスケア領域の成長に向けて米国拠点を構築
2019.11.25 三井勇唯
-
-
-
Heartseed、2020年予定のiPS細胞由来心筋球の臨床研究の詳細を開示
シリーズBで28億円を調達
2019.11.25 久保田文
-
一塩基編集のバイオパレット、マイクロバイオーム治療をメイン事業に
心不全の再生医療を行うメトセラは2020年中に臨床入り掲げる
2019.11.25 野村和博
-
東芝、血中マイクロRNAで13種類の癌を99%精度で検出する技術を開発
東レなどより「高精度かつ網羅的に癌を検出できる」
2019.11.25 坂田亮太郎
-
-
-
米Exicure社、Allergan社と脱毛症を対象とする核酸医薬の開発で提携
2019.11.25 川又総江
-
Oncology◎JSH2019
移植不適格な新規診断多発性骨髄腫に対してD-Rd療法は年齢にかかわらず有効、80歳以上でも効果と安全性を確認
2019.11.25 横山勇生=編集委員
-
アンジェスが米国治験に再挑戦
2019.11.22 野村和博
-
-
-
武田薬品、今後5年で12品目を発売し、特許の崖を回避
研究開発の投資家向け説明会で説明
8分
2019.11.22 橋本宗明
-
米Alnylam社のsiRNA医薬「GIVLAARI」が承認、核酸医薬は10品目に
急性肝性ポルフィリン症に対する「GIVLAARI」
2019.11.22 久保田文
-
Delta-Fly、癌微小環境アルカリ化薬は国内製薬企業との交渉が後期段階
2019.11.22 三井勇唯
-
アステラスがWelldoc社と提携、糖尿病治療用アプリBlueStarを商業化
契約一時金は1500万ドル、デジタル治療にも注力へ
3分
2019.11.22 三井勇唯
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第291回
ベンチャー補助金が拡大される法改正へ高まる期待
2019.11.22 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
Oncology◎AACR-NCI-EORTC2019
HER2過剰発現進行胃・食道癌にZW25と化学療法の併用が有効な可能性
2019.11.22 横山勇生=編集委員
-
Oncology◎日本血液学会2019
造血器腫瘍でも進む遺伝子パネル検査の開発
治療標的の同定に加えて予後の予測にも期待
2019.11.22 中西美荷=医学ライター
-
Oncology◎ESMO2019/WCLC2019・肺癌
ドライバー変異のない肺癌の1次治療にI-O+I-Oも加わる
I-O+化学療法を基本にPD-L1発現率や組織型、PSでレジメンを選択
2019.11.22 兵庫県立がんセンター副院長・呼吸器内科部長 里内美弥子氏
-
米Exact社と米Genomic Health社が合併完了、グローバル癌診断企業へ
2019.11.22 川又総江
-
独Bayer社と米Dewpoint社、生体分子凝縮体の創薬応用で協力
2019.11.22 大西淳子