新着一覧
-
【日経バイオテクONLINE】
Mmの憂鬱、AMED危うし、末松理事長が爆弾発言
2019.12.17 宮田満
-
農水省の補正予算5849億円、ムーンショット型に50億円
豚コレラ(CSF)とASF等対策に134億円
2019.12.17 河田孝雄
-
AMED、設立からの5年間を振り返るシンポジウムを開催
製薬協中山会長「『1対多数』や『多数対多数』の連携プロジェクトを推進してはどうか」
2019.12.17 三井勇唯
-
米Editas社、鎌状赤血球症などに対する新規ゲノム編集療法、in vivoで概念実証
2019.12.17 大西淳子
-
-
-
仏Sanofi社、約25億ドルで合成蛋白質創製技術持つ米Synthorx社を買収へ
2019.12.17 川又総江
-
幹細胞&デバイス研究所、独自デバイスで神経疾患を再現、創薬応用へ
シャルコー・マリー・トゥース病を対象に京都府立医科大学と共同研究を開始
2019.12.16 久保田文
-
イノベーションの系譜─ヘムライブラ誕生の舞台裏 11
バイオ医薬の研究戦略
2019.12.16 橋本宗明
-
-
-
厚労行政を斬る
日本の再生医療に残されている大きな課題
2019.12.16 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
特集連動◎賃金水準から見た「研究者の人生」
全国立大学の役職別年収(平均・最高・最低)を全公開
教授の最高年収1位は東北大学、平均年収では東京大学がトップに
2019.12.16 三井勇唯
-
英Healx社、ドイツBI社の開発品、AI活用し希少神経疾患への適応拡大へ
2019.12.16 大西淳子
-
-
-
2019年12月16日号 目次
2019.12.16
-
キーワード
ルテイン(lutein)
2019.12.16
-
キーワード
ベンチャーキャピタル(VC)
2019.12.16
-
キーワード
ファースト・イン・クラス
2019.12.16
-
In The Market
上場廃止の回避見込みでメディシノバが大幅高
2019.12.16 野村和博
-
業界こぼれ話
公的研究機関のライセンス部門に苦情
2019.12.16
-
World Trendアジア
生体認証システムが可能にするインドの近未来型ヘルスケア
2019.12.16 城戸佳織=DeltaCeutica LLC
-
ベンチャー探訪
プラチナバイオ株式会社(PtBio Inc.)
ゲノム編集の社会実装を加速する
2019.12.16 河田孝雄
-
機能性食材研究(第69回)
ホウレンソウ(法蓮草)
2019.12.16 河田孝雄
-
審査報告書を読む
「エベレンゾ錠」 ロキサデュスタット
ノーベル賞で注目される初のHIF-PH阻害薬、血栓塞栓症や網膜出血のリスクなどを指摘
2019.12.16 成川 衛=北里大学大学院薬学研究科 教授