新着一覧
-
米Triplet社、リピート病を対象とする核酸医薬の開発に約65億円を調達
2019.12.23 川又総江
-
《久保田文セレクション2》
2019年の核酸医薬の動向、モダリティとして定着、多様化の時代へ
5分
2019.12.23 久保田文
-
《久保田文セレクション4》
2019年の買収動向、目立った遺伝子治療関連の大型買収
2019.12.23 久保田文
-
《久保田文セレクション3》
2019年を振り返って、低分子薬の新規モダリティの動向
2019.12.23 久保田文
-
-
-
《久保田文セレクション1》
2019年を振り返って、個人的にグッときた2件の取材
2019.12.23 久保田文
-
Oncology◎SABCS2019
HR陽性進行乳癌患者におけるフルベストラントへのアベマシクリブ追加のOS延長効果は予後不良グループで顕著
2019.12.23 横山勇生=編集委員
-
Oncology◎日本放射線腫瘍学会2019
ICIの導入で変わるIII期非小細胞肺癌の治療戦略
抗PD-L1抗体による地固め療法の有効性を踏まえ最適な照射を模索
2019.12.23 八倉巻尚子=医学ライター
-
-
-
UMNファーマ社長らが語る「TOB受け入れの経緯」
塩野義製薬による株式公開買い付けが終了
2019.12.20 橋本宗明
-
旭化成ファーマ、核酸標的の低分子薬創製へVeritas In Silicoと共同研究
3分
2019.12.20 久保田文
-
米Wave社、筋ジスに対するアンチセンス核酸、2品目の開発を中止
2分
2019.12.20 大西淳子
-
-
-
PhRMA、「今後の医薬品開発に必要な4つの要素」で緊急声明
Nancy Pelosi下院議長の薬価抑制法案に対応
2019.12.20 緑川労=医療ジャーナリスト
-
米Charles River社、ヒト由来細胞製品など提供の米HemaCare社買収へ
2019.12.20 川又総江
-
米Immuneering社、資金調達で癌悪液質に対するプログラム推進へ
2019.12.20 森下紀代美
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第295回
ナショナルセンターの研究を一元管理する組織が発足
2019.12.20 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
高知大仲教授、「臨床検体を用いる研究では何より検体の質が重要」
2019.12.20 久保田文
-
Oncology◎ASH2019
最初の再発を起こした高/中間リスク若年B-ALLへの再導入療法でブリナツモマブは化学療法より有用
2019.12.20 横山勇生=編集委員
-
Oncology◎ASH2019
移植不適新規診断多発性骨髄腫においてVMPにダラツムマブの追加でVMP単独よりもOSを有意に延長
2019.12.20 横山勇生=編集委員
-
米Aspen社、パーキンソン病に対する自家細胞移植の開発推進
2019.12.20 大西淳子
-
【日経バイオテクONLINE】
Mmの憂鬱、新薬開発新段階、モダリティ間競争の勃発
2019.12.19 宮田満
-
第一三共、3つのADCの価値最大化へ投資集中
ADC以外の研究テーマは抑制気味に
2019.12.19 橋本宗明