新着一覧
-
阪大、クライオ電顕の単粒子解析で心筋収縮のCa調節機構を解明
突発性心筋症の原因究明や創薬に貢献へ
2020.01.15 河田孝雄
-
主要バイオ特許の公開情報
2020年1月9日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
2020.01.15
-
アステラス製薬、英Adaptimmune社と他家T細胞療法の開発で提携
最大で5種類の他家T細胞療法を開発する可能性
2020.01.15 久保田文
-
【乳酸菌update】6
キユーピー、酢酸菌と乳酸菌の抗アレルギー相乗効果を年末に論文発表
初の「花粉」対策の機能性表示を実現した酢酸菌は素材も販売へ
2020.01.15 河田孝雄
-
-
-
米Novome社、資金調達で先天性代謝疾患に対する治療用細菌の開発加速
2020.01.15 大西淳子
-
「ブロックチェーンは医療データの活用に適している」
書籍「医療×ブロックチェーン」の監訳者ハッシュピークの前田琢磨代表取締役に聞く
2020.01.15 橋本宗明
-
中国Adagene社、資金調達で癌領域の抗CD137抗体の臨床開発を加速へ
2020.01.15 川又総江
-
-
-
橋本宗明の半歩先読み
日本発のイノベーション創出に奔走した土井脩氏を偲ぶ
2020.01.14 橋本宗明
-
【日経バイオテクONLINE】
Mmの憂鬱、今年のバイオを占う(2)
2020.01.14 宮田満
-
ヘリオス、自社技術用いた他家iPS細胞由来NK細胞を開発へ
現在は前臨床試験の段階、対象は固形癌
2020.01.14 久保田文
-
-
-
英MiNA社、英AZ社と代謝性疾患に核酸医薬の新規モダリティを共同開発
2020.01.14 川又総江
-
米研究者、抗PD1療法の感受性にSiah2蛋白質が関与している可能性
2020.01.14 大西淳子
-
【日経デジタルヘルスより】
医療分野のデータサイエンティスト育成へ、東京医科歯科大が見せた「本気」
3分
2020.01.14 高橋 厚妃=日経 xTECH/日経デジタルヘルス
-
BioJapan、ヘルスケアとデジタル関連のhealthTECH JAPANを同時開催に
2020.01.10 橋本宗明
-
韓国Nunaps社、脳損傷による視野欠損の治療向けデジタル技術開発へ
2020.01.10 大西淳子
-
米研究者、AAV9を用いる遺伝子治療でALSのマウスの運動機能を保護
2020.01.10 森下紀代美
-
【日経デジタルヘルスより】
アプリ連携の糖尿病患者向け保険、狙うは国内300万人の巨大市場
2020.01.10 河合 基伸=日経 xTECH/日経デジタルヘルス
-
Oncology◎ASH2019
IL2-ジフテリア毒素融合蛋白E7777が再発・難治性PTCLとCTCLに有効
2020.01.10 横山勇生=編集委員
-
Oncology◎ASH2019
BTK阻害薬チラブルチニブが原発性マクログロブリン血症に有効性を示す
2020.01.10 横山勇生=編集委員
-
【日経バイオテクONLINE】
Mmの憂鬱、今年のバイオを占う(1)
2020.01.09 宮田満