新着一覧
-
NTT、京大と合弁会社を設立でリアルワールドデータを医療に活用へ
癌患者の電子カルテをデータベース化、2021年度下期めどに製薬企業へ提供
2020.02.05 三井勇唯
-
主要バイオ特許の登録情報
2020年1月29日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
2020.02.05
-
主要バイオ特許の公開情報
2020年1月30日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
2020.02.05
-
「レンビマ」急伸で大幅増益、エーザイの第3四半期
BAN2401は疾患修飾効果の可能性を示唆
2020.02.05 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
-
-
FDA、オーファンドラッグに指定される遺伝子治療の同一性でガイダンス案提示
企業からパブリックコメントを募集中
2020.02.05 川又総江
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策 第300回
「大坪氏問題」でAMED末松理事長が怒りの暴露(その2)
「安易なトップダウンで、不利益を被るのは患者さんだ」
5分
2020.02.05 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米Acceleron社、TGFβリガンドトラップ薬のPAHへの第2相で好結果
2020.02.05 川又総江
-
-
-
ベンチャー探訪
AIメディカルサービス、内視鏡検査を支援するAIを開発
内視鏡医の見逃しを減らして医療費削減効果も
2020.02.05 橋本宗明
-
【日経デジタルヘルスより】
AIで良好な「精子」を見抜け、不妊治療の需要が増え技術開発の競争が勃発
3分
2020.02.05 河合 基伸=日経クロステック/日経デジタルヘルス
-
新型コロナに対する臨床試験を全調査、ゾフルーザやアビガンの成分活用
2月4日にアップデート、既存のHIV薬やインフル薬を相次ぎ転用
6分
2020.02.04 久保田文
-
-
-
【日経バイオテクONLINE】
Mmの憂鬱、治療薬に肉薄した新型ウイルス肺炎、2019-nCoV
2020.02.04 宮田満
-
農芸化学技術賞にエンザイム・センサとヤマサ、協同乳業、富士フイルム
農芸化学女性企業研究者賞に花王、キリン
2020.02.04 河田孝雄
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第299回
「大坪氏問題」でAMED末松理事長が怒りの暴露(その1)
「大坪氏が次長になられてから、我々のオートノミーは完全に喪失しております」
7分
2020.02.04 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
橋本宗明の半歩先読み
日本でのバイオベンチャー経営について改めて考えさせられたペプチドリーム会長へのインタビュー
4分
2020.02.04 橋本宗明
-
東京都健康長寿医療センターなど、筋ジス症の新たな発症メカニズムを解明
物質構造科学研究所との共同研究で
2020.02.04 坂田亮太郎
-
「爆買い」が生まれる必然──中国医薬品マーケティング
単なるマスクではなく「N95」マスクを求める中国人の心情とは?
中国SNSから読み解く新型コロナウイルスをめぐる消費行動
2020.02.04 山本 達郎=クロスシー執行役員
-
ガイアバイオメディシン、固形がんに他家NK様細胞療法の治験実施へ
2020.02.04 久保田文
-
アンジェス、コラテジェンの米国治験を開始
用量は最大4倍増で効果増強、対象は低リスク患者で広く
2020.02.04 野村和博
-
英AZ社、アイルランドAllergan社から抗IL23抗体の権利を再取得
2020.02.04 大西淳子
-
中外製薬、2020年12月期は国内は減収だが海外の好調さで増収増益に
血液をサンプルとするがん遺伝子パネル検査を承認申請へ
2020.02.03 橋本宗明