新着一覧
-
久保田文の“気になる現場“
核酸医薬だから実現できた「患者の受診から診断、設計、投与まで1年」
究極の精密医療が現実になるまで
10分
2020.02.10 久保田文
-
Regeneron社、米保険福祉省との抗体医薬開発契約に新型コロナを追加
2分
2020.02.10 大西淳子
-
【日経デジタルヘルスより】
5Gで新型コロナウイルスを遠隔診断・治療、ZTEなどシステム実用化
2分
2020.02.10 加藤 樹子=テカナリエ
-
米研究者ら、膠芽腫に対し蛋白質間相互作用阻害するOLIG2阻害薬開発へ
2020.02.10 大西淳子
-
-
-
米Catalent社、細胞・遺伝子治療CDMOのベルギーMaSTherCell社を買収
2020.02.10 川又総江
-
ILSI Japan、先端技術シンポジウムを2月21日に開催
2020.02.07
-
フォーデイズが東大寄付講座「食と生体機能モデル学」を5年間延長
食品・飼料の新機能検証にシバヤギやミニブタも
2020.02.07 河田孝雄
-
-
-
慶應義塾大学の委員会、他家iPS細胞由来心筋球の臨床研究を了承
2020.02.07 久保田文
-
帝人、新中計ではヘルスケア事業への投資を大幅拡大
2022年に迫る「フェブリククリフ」のカバー目指す
2020.02.07 三井勇唯
-
協和キリン、2020年12月期も増収営業増益、グローバル品目で業績拡大
クリースビータは今期グローバルで600億円の売上高に
2020.02.07 橋本宗明
-
-
-
Doudna氏創業の米Mammoth社、CRISPRを用いる診断技術開発へ
2020.02.07 大西淳子
-
Sanofi社、ASMD酵素補充薬が第2/3相試験の主要評価項目を有意に改善
2020.02.07 川又総江
-
【日経バイオテクONLINE】
Mmの憂鬱、米中覇権争いでHarvard大学学部長逮捕
2020.02.06 宮田満
-
MDV、500万人超の健康保険組合データの提供に向け準備開始
2020年4月のサービス開始を予定、回復期や慢性期の診療データを拡充へ
2020.02.06 三井勇唯
-
澁谷工業、大量エクソソームの濃縮・精製装置開発へ東京医大と共同研究
3分
2020.02.06 久保田文
-
「液-液相分離」が担う蛋白質の品質管理、日本勢が論文2報をNatureで発表
微化研はオートファジー、都医学研はプロテアソーム
3分
2020.02.06 河田孝雄
-
塩野義製薬が2020年3月期の業績予想を下方修正、前期比減収に
抗インフル薬ゾフルーザの販売見通しを100億円引き下げ
2020.02.06 橋本宗明
-
米Akcea社とIonis社、Pfizer社と提携している核酸医薬の第2相で好結果
2020.02.06 大西淳子
-
中内氏が創業した米Century社、スイスNovartis社の前CEOが取締役に
2020.02.06 川又総江
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第301回
「大坪氏問題」でAMED末松理事長が怒りの暴露(その3)
進む「末松外し」と国会質疑をかわす大坪氏
6分
2020.02.06 寛和久満夫=科学ジャーナリスト