新着一覧
-
カイオム、2020年前半に国内で治験申請へ
4分
2020.02.19 野村和博
-
そーせい、創薬から開発初期に焦点を当てて業績回復
「2020年も収益性を追求」とCFO
6分
2020.02.19 橋本宗明
-
主要バイオ特許の登録情報
2020年2月12日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
96分
2020.02.19
-
主要バイオ特許の公開情報
2020年2月13日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
216分
2020.02.19
-
-
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
がん全ゲノム解析のインフラは完成したが「まだ通過点」
国がんの柴田龍弘氏(がんゲノミクス研究分野長)にPCWAGの成果を聞いた
6分
2020.02.19 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
米J&J社、HHSと共同で新型コロナのワクチン開発を加速へ
2分
2020.02.19 大西淳子
-
東証マザーズ、ペルセウスプロテオミクスの上場を承認
2020年のバイオベンチャー上場第1号に
2分
2020.02.18 橋本宗明
-
-
-
【日経バイオテクONLINE】
Mmの憂鬱、誤解してはならない、次世代ゲノム編集は日本勢が優勢だ
6分
2020.02.18 宮田満
-
キリンHD、統合で2020年4月にキリン中央研究所と飲料未来研究所
ヘルスサイエンス領域強化へ改組、ファンケルと15プロジェクト推進
7分
2020.02.18 河田孝雄
-
ソレイジア、新型コロナウイルスの影響など受け来期の業績見通し立たず
新規開発品の導入に向けて複数の候補品を評価中
5分
2020.02.18 三井勇唯
-
-
-
カルナバイオ、創薬支援事業は2020年12月期も売上高10億円を維持
血液がんを対象とする2つ目のBTK阻害薬も治験申請へ
4分
2020.02.18 橋本宗明
-
エーザイ、PRISMと新たな研究契約締結
蛋白質間相互作用を調節する低分子化合物を探索へ
3分
2020.02.18 橋本宗明
-
独Bayer社、低分子薬の開発部門の大半をドイツのCRO/CDMOに売却へ
1分
2020.02.18 川又総江
-
微化研、「液ー液相分離」とオートファジーの論文相次ぎ発表
オートファジーを進める構造体PASはNature誌、選択的分解対象はMolecular Cell誌
7分
2020.02.18 河田孝雄
-
Oncology◎日本肺癌学会・EGFR変異陽性肺癌
EGFR変異陽性肺がんの1次治療でTKIとラムシルマブ併用の強みを生かす
年齢や変異のタイプで単剤と併用療法を使い分ける
16分
2020.02.18 九州がんセンター呼吸器腫瘍科 瀬戸貴司氏
-
JCRファーマ、JR-141の国内申請時期を前倒しへ
国内第3相の中間解析などを国際学会で発表
5分
2020.02.17 橋本宗明
-
ペプチドリーム、2020年末までに最大6品目を臨床入りへ
6分
2020.02.17 野村和博
-
Roche社とLilly社、家族性ADへの抗Aβ抗体の早期介入試験に相次ぎ失敗
4分
2020.02.17 川又総江
-
シンバイオ製薬、2019年度は品質問題で大幅赤字も2年後の黒字化に自信
5分
2020.02.17 三井勇唯
-
阪大、核酸標的低分子化合物がハンチントン病のリピート長を短縮
in vitro、in vivoでの短縮効果を論文発表
5分
2020.02.17 久保田文